あべき光司

大阪を中心に、税理士法人、障がい者福祉施設、飲食業など、7社の企業のオーナー。 独立し…

あべき光司

大阪を中心に、税理士法人、障がい者福祉施設、飲食業など、7社の企業のオーナー。 独立して7年で、年商5億、従業員100名のグループ企業に成長させた「やり方」と「あり方」をお伝えします。

最近の記事

  • 固定された記事

丸投げ士業を10年続けた税理士の末路

「士業のオーナー化」 という言葉を5年前に提唱してから、 最近、この「オーナー○○」という講座、 よく見るようになりました。 それだけ、この考え方が士業の皆さんにとって、 とても共感できる、良い考え方なんだろうなと思っています。 …とその上で、今日のテーマです。 あなたのやっているそれって、 「丸投げ士業」 ちゃいますのん? ってことです。 あ、勘違いしないでくださいね。 他の講座が丸投げだって言ってるわけではありませんよ😊。 他の講座がどんなことをしてるか、

    • 僕が税理士の科目合格にこだわらない理由

      はじめに先日、ツイッターである方が、 こんなツイートをしてくれました。 税理士を目指している方ならほぼ全員知ってるんですが、税理士になるにはいくつかの方法があります。 税理士試験を5科目合格する 税理士試験を3科目+大学院で租税に関する研究をする 公認会計士になる 弁護士になる 国税専門官になって一定期間務める(10年+会計科目 or 23年) その中の僕は2番目。 いわゆる「院免」って言うヤツです。 税理士になっている方や、そして税理士を目指す方の中で、

    • 固定された記事

    丸投げ士業を10年続けた税理士の末路