見出し画像

丸投げ士業を10年続けた税理士の末路

「士業のオーナー化」

という言葉を5年前に提唱してから、
最近、この「オーナー○○」という講座、
よく見るようになりました。

それだけ、この考え方が士業の皆さんにとって、
とても共感できる、良い考え方なんだろうなと思っています。

…とその上で、今日のテーマです。

あなたのやっているそれって、

「丸投げ士業」

ちゃいますのん?

ってことです。

あ、勘違いしないでくださいね。
他の講座が丸投げだって言ってるわけではありませんよ😊。
他の講座がどんなことをしてるか、僕知りません。
それに、

「オーナー士業」
「オーナー税理士」

の商標は31類で取得・申請していますが、
みんなが使って、このコンセプトを広げてくれれば、良いと思っています。

とまぁ、もちろん、丸投げって楽です。
依頼の仕方もざっくりでいいですし、
依頼してるってことは、責任は相手にあります。

こちらは責任も取る必要ありません。

自分は、休みも多く、収入も多い。

どうせスタッフなんて2~3年で辞めますし、ね。
紹介会社も乱立していますし、それらを活用して、
社員なんて集めればいいんです。

丸投げして、仕組みで回しましょう。
そのために、一部DXを活用したら、
もう時流にバッチリ乗ってますよね。

ただね、それを10年続けたらどうなりますか?

自分は、短期的には楽して儲かって、幸せなのかもしれません。

しかし、10年後、後ろを振り返ってみてください。

…そうなんです。
誰もついてこないんです。
もしくは、自分も楽したい!金儲けがしたい!
もう、現場仕事なんていやだ!
使えない従業員に文句言うのも疲れた!
って言う人達がいるだけです。

そういう人達とバカ騒ぎがしたいって
本気で思ってる人は否定しません。

ただ、僕は嫌なんです。

そんな人達と一緒にいても、全然僕は幸せではありません。

じゃぁね、オーナー士業って何やってるのか?

僕らの仕事は、究極3つしかないと思っています。

それは、

(1)旗を振る
(2)ついてきてくれる人に感謝する
(3)代わりに謝る

この3つ。

もう少し具体的にいいますね。


(1)旗を振る

自分のビジョンを大きく掲げます。
当然ですが、

「俺は金持ちになりたい!」

なんて話ではありません。
周りに共感してもらえるようなコンセプトの、
そして自分が本気でやりたい!って思えるビジョンを、
掲げ続けます。


(2)ついてきてくれる人に感謝する

その上で、そのビジョンに共感してくれる人を大切にします。
そして、一部でも手伝ってくれるようなことがあれば、
まさに大感謝です。

EMPグループの従業員であれば、
・EMPに興味を持ってくれた
・参画してくれた(EMPを卒業したかどうかは関係なく)
・奨学金でプレゼンしてくれた
・EMPミーティングで自分の意見を発表してくれている
・昇格しようと取り組んでくれる

オーナー士業であれば、
・オーナー士業本を買ってくれた
・SNSでつぶやいてくれている
・説明会に来てくれた
・講座に参加してくれた
・講座の運営に協力してくれた

もう、感謝の塊でしかありません。


(3)代わりに謝る

(2)の結果、うまくいかないこともあります。
クレームが発生してしまった。
トラブル、ミスで周りに迷惑をかけてしまった。

第一義的には、その担当してくれた人の責任です。
しかし、全ては僕が悪い。

絶対に、その方のせいにはしません。
代わりに謝ります。

そういった結果は、結果として、
チーム内では、今後どうすればいいか、
単なるフィードバックとして捉えて、
次回に備えます。

この3つがうまく循環している組織を想像してみてください。
トップがこの覚悟で組織作りをしている。

そして、そのトップに共感して、参画してくれた幹部が、
この覚悟をもって、その事業を取り仕切ってくれている。

そして、その幹部に共感してくれたマネージャーが、
自己の責任の元、部下を育ててくれている。

逆に、この考え方に共感できない人、
つまり、「自分だけが楽したい、責任を取りたくない人」は、チームを去るんです。

ぜひ、事業のオーナー化を目指している方は、この3つ、意識してみてください。

みなさんの10年後、大きく変わりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?