見出し画像

令和4年8月の運勢

8月7日は「立秋」です。
土用が明けました。
「秋が立つ」といっても実際には平均気温もピークとなり、酷暑の時期ではあります。
しかし、感覚を研ぎ澄ませてみてください。
風のそよぐ感触、雲の色や形などに秋の気配が少しずつ交じってきているはずです。

~ 8月の暦 ~

8月7日~9月7日
★《立秋》8月7日
★《満月》8月12日
★《処暑》8月23日
★《天赦日》8月23日
★《新月》8月27日
★《白露》9月8日

8月15日は、月遅れ盆であり、終戦記念日です。
戦火に散った人々を追悼し、平和を祈念する日です。
苦しみの中で必死で戦っていた兵士も、家を焼かれて食べ物も着るものもない人々も、みなこの日にラジオから流れる天皇陛下の言葉を聴き伏しました。

8月23日「天赦日(てんしゃび・てんんしゃにち」です。
この日は、天が地上の万物を養いその罪をすべてを赦(ゆる)す日とされ、暦の上で最高の大吉日となります。
1年に5~6回あります。
特に婚姻に良いとされますが、何かを始めるのにはとても良い日とされます。

今月は五黄土星が年月日とそろう日が四日間あります。
8月10日、8月19日、8月28日、9月6日です。
祐気取り(吉方位取り)には最適の日です。
吉方位を取ると、身も心もすっきりするだけでなく、その後の良い運の巡りも呼んでくれるとされます。
ぜひ吉方位に足を運んでみてはいかがですか。

★*゚ 8月の運勢 ꙳★*゚

8月7日~9月7日の運勢です。
生まれ星の確認はこちら ⇒ 九星早見表

大吉方、小吉方は生まれ「年」を基準にした目安を挙げています。
実際は生まれ「月」よっても吉方位が多少変わります。
「開運手帖」をお持ちの方はそちらを参照してください📒

一白水星:目に見える結果をすぐに期待するのは難しい時ですが、研究や実力養成に打ち込んだり、副業から始めたりするのには良い時です。じっくり考える時間を取って先の見通しをしっかり立てることが開運ポイントです。この時期の夏風邪は長引くものになりがちなのでしっかり養生を。水分の代謝を良くし、腎機能を高める昆布で生命力の土台をしっかりさせましょう。
★大吉方:(9日、10日、15日、18日、19日、27日、28日、9月2日、6日)、東南(8日、10日、16日、17日、19日、28日、9月3日、4日)、西(10日、11日、13日、14日、19日、20日、22日、23日、28日、29日、31日、9月1日、6日、7日)、西北(10日、12日、21日、28日、30日、9月6日)
★小吉方:――

二黒土星:以前の問題が再浮上したり、悩みが出てきたりして、なかなか仕事に集中できません。周囲に惑わされず、謙虚な姿勢で努力を続けることが開運ポイントです。無理に背伸びをせず、ありのままの自分で過ごすようにすることで物事は徐々に良い方向に進んでいきます。資格取得やスキルアップのための勉強には良い時です。にんにく料理で消化機能を高め、持続力をつけましょう。
★大吉方:(10日、11日、12日、13日、19日、20日、21日、22日、28日、29日、30日、31日、9月6日、7日)、西(9日、10日、19日、27日、28日、9月5日、6日)、西北(10日、16日、17日、25日、26日、28日、九月3日、4日、6日)
★小吉方:――

三碧木星:才能を発揮する時です。勘も冴えますので、善し悪しを的確に判断できます。情報もたくさん入ってきて、新しい発想も生まれます。能力を評価される場面もあり、さまざまな物事が大いに進展していくチャンスの時です。意欲を持って積極的に行動することが開運ポイントです。同僚や友人が力になってくれます。青ゆずが前に進むエネルギーに勢いをくれます。ゆずこしょうもおすすめです。
★大吉方:東南(10日、19日、23日、28日、9月1日)、(9日、10日、18日、19日、28日、9月5日、6日)、(10日、11日、19日、20日、28日、9月6日、7日)
★小吉方:――

四緑木星:活動範囲が広がり、良い話が舞い込んでくるチャンスです。これはというものには逃さないように、積極的に関わってみることが開運ポイントです。同じ目標を持つ仲間との出逢いもあるかもしれません。交際運・結婚運も良好です。周囲も信頼を得られ、新しいことに挑戦するのには良い時です。ズッキーニが活動して消耗した体の潤いを補い、気管支のトラブルを和らげてくれます。
★大吉方:(10日、19日、28日、9月6日)、(9日、10日、18日、19日、28日、9月5日、6日)、(8日、10日、11日、17日、19日、20日、26日、28日、29日、9月4日、6日、7日)
★小吉方:――

五黄土星:実力も充実し、意欲も旺盛になりますが、ここはやや抑え気味の方が良い巡りとなります。転換期でもあり、他から持ち込まれる物事も多いでしょう。次々と起こることに冷静な対処を心がけ、自らの積極的な動きは控えることが開運ポイントです。まずは足元をしっかり固めてください。エネルギーを高め、免疫力も上げてくれる黒キクラゲがおすすめです。
★大吉方:(8日、10日、11日、12日、13日、17日、19日、20日、21日、22日、26日、28日、29日、30日、31日、4日、6日、7日)、西(9日、10日、11日、15日、19日、20日、24日、27日、28日、29日、9月2日、5日、6日、7日)、西北(10日、14日、16日、17日、23日、25日、26日、28日、9月3日、4日、6日)
★小吉方:――

六白金星:忙しく動き回る月となります。気持ちにゆとりを持ちながら前進することが開運ポイントです。大きな計画や事業に挑戦するチャンスでもあります。策略などを考えず、自信を持って正面から堂々と進んでください。目上の人からの援助はありがたく受け、発展させてください。疲れた体を癒すには桃がおすすめです。血液の循環も良くしてくれます。
★大吉方:西(9日、10日、15日、19日、24日、27日、28日、9月2日、5日、6日)、(10日、11日、18日、19日、27日、28日、30日、9月5日、6日)
★小吉方:――

七赤金星:多少物足りない部分はあっても、概ね好調です。自然とワクワクする気持ちも湧いてきますので、心に併せて明るい笑顔と言葉を心がけることが開運ポイントです。金運も良いので、周囲にに喜びをもたらすようなお金の回し方をすると良いでしょう。仕事とのバランスを見ながら夏休みを楽しんでください。新生姜が体を中からすっきりさせ、外から入ってくる邪気を撃退してくれます。
★大吉方:西北(10日、14日、15日、17日、23日、24日、26日、28日、9月2日、4日、6日)
★小吉方:――

八白土星:新しい試みに気持ちが動きますが、今月は控えめにしましょう。自分の軸をしっかりさせ、計画通りに堅実に物事を進めることが開運ポイントです。親族の問題が起こりやすい時ですが、自分からはなるべく首を突っ込まないように大人しくしていた方が無難です。油断からくる怪我などにも気をつけましょう。元気が出ない時にはとうもろこしがおすすめです。胃腸の機能を高め、むくみもとってくれます。
★大吉方:南(8日、10日、13日、17日、19日、22日、26日、28日、31日、9月4日、6日)、西(10日、11日、15日、19日、20日、24日、28日、29日、9月2日、6日、7日)、西北(10日、14日、16日、23日、25日、28日、9月3日、6日)
★小吉方:――

九紫火星:ここまでの過ごし方により吉凶が大きく分かれます。また、この先がやっとはっきり見えてきますので、能力を生かすチャンスでもあります。周囲との協調を図りながら、自分の決断した通りに進んでください。最初は周囲の理解がなくても、気持ちを強く持って進むことが開運ポイントです。見栄を張らず、素直な自分と向き合ってみましょう。体にこもった熱を冷まし、心を落ち着かせてくれるゴーヤがおすすめです。

【※8月6日訂正】
★大吉方:(9日、10日、11日、14日、18日、19日、20日、23日、27日、28日、29日、9月1日、6日、7日)、東南(10日、12日、15日、19日、21日、24日、28日、30日、9月2日)
★小吉方:――

今年一番の激しく揺れ動く8月です。
情勢も運勢も吉凶両極端にめまぐるしく流れます。
自分の軸をしっかり保つように心がけてください。

~ 8月の養生 ~

土用が明け、秋が立ちました。
太陽は黄経135度となり、実はここが本格的な酷暑の時期となります。
引き続きこれから来る季節のためにもしっかり養生をしましょう。

うだるような外の暑さとクーラーの利いた室内との寒暖差は、のぼせ、動悸、睡眠障害、冷え、頭痛、生理不順などを引き起こします。

適度な「苦み」が体にこもった熱を解消させ、少しの「甘味」と「酸味」が消耗した体内の水分を補います。
夏の冷え
にピッタリなのにらがおすすめです。
レバニラや餃子などのスタミナ料理もよいですが、胃腸の負担を感じる場合はスープに入れるのもおすすめです。
体力を消耗した体には体を冷やすことなく胃腸を整えるがおすすめです。
自律神経が乱れることによって生じるのぼせや汗の症状などには貝類を積極的に摂ってください。
あさり、しじみ、はまぐり、牡蛎、帆立、あわびなど何でもOKです。
精神を安定させ、ストレスも和らげてくれる薬膳的効果があります。

質の良い睡眠を取るためにも、毎日シャワーで済ませるのではなく、ぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう。
神経の高ぶりを抑えたり、体温調節の機能が整います。
暑くて寝苦しい夜にはミントティーもおすすめです。

みなさんにとって麗しい8月となりますように★


~ 8月の暦と吉方位一覧 ~

暦と九星別の吉方位一覧はこちらからダウンロード(¥111)できます↓


~ イベントのお知らせ「気学CAFE」 「暦と運勢」~

毎月開催しています。

「氣学CAFE」個別セッション会

8月14日(日)11:00~(オンラインのみ)
8月21日(日)11:00~(北鎌倉・現地/オンライン)
今回は個人セッション会です。
お1人50分ずつで事前予約制です。


オンライン朝セミナー「暦と運勢」

毎月のテーマの他に、暦や運勢についてシェアします。
今回は「吉方位取り」ー2022完全版ーです!
8月6日(土)9:00~10:00 
詳細はこちらから⏬