見出し画像

9月は「月」

季節の変化が日に日に肌で感じられるようになってきましたね。

まずは前回のダイジェスト版をどうぞ。
8月は「吉方位取り-2022完全版-」をお話しました。
「暦と運勢」を4月から始めて5回目になりますが、
なんと今までで最大のご参加人数!!!
嬉しい限りです。ありがとうございます!
ご質問やご感想もたいへん励みになります

8月末と9月頭にもまだ五黄土星が揃う日はあります。
ぜひ吉方位へお出かけくださいね。
こちらは1時間のセミナーを1分ちょっとでご紹介しています⬇️

さて、9月10日は十五夜。
今年は満月が重なります。

月の美しい季節に、「月」をテーマにお話します。
古代人にとって、いつも異なる姿で現れる月こそが月日を測る目安でした。
日本人も昔から美しい月を愛で、歌に詠んできました。
月は宇宙を知るための「研究」対象であり、同時に心を動かす「感性」の表現でもあったのです。
科学と芸術。
天文学と文学。

✓満月と新月はそんなに大切か?
✓そもそも月の満ち欠けとはどういうしくみなのか?
✓月の満ち欠けと私たちの暮らしの関係は?
✓月の満ち欠けと人間の関係は?
✓満月と新月を意識したほうが良いのか?

9月は少しだけ月に心を寄せる時間を作ってみませんか?

9月7日(土)「白露」の前日
9:00a.m.~10:00a.m.

テーマ:
「月の満ち欠け・月の暦」

内容:
月の満ち欠けと暦のお話、天文学的な月のお話、ちょっと不思議な月の話、9月の吉日と凶日、9月の九星別運勢など

参加費:
¥1,600
(※LINE登録者の方にはアーカイブ動画配信もあります。)

用意するもの:
筆記用具、9月の暦(チケット購入後にダウンロードできます。)

今回も事前知識や準備などは特に必要ありません。
ぜひお気軽にご参加ください!

お申し込みはBASEから⏬