見出し画像

私のマスキングテープ偏愛

文房具の中でマスキングテープが1番好きなえびがたはるです。

先日、文具女子博が博多で開催され、行ってきました!様々な種類の文房具が並び、見て回るだけでトキめきます🤩✨

そして、気がついたら、こんなにも買っているという不思議。こんなに買うつもりはなかったんですけどね…文房具って恐ろしい😂笑

文具女子博戦利品

皆さんお気づきかもしれませんが、私が今回購入したものってほぼマステなんですよ🤭

こんなにいるの⁉️こんなに使う⁉️
って自分でも思ってます😂

でも、私はマスキングテープにココロ踊り、ココロ惹かれるんですよね。

どうしてこんなにもマスキングテープに魅了されるのか、私のマスキングテープ偏愛について語っていきます。

マスキングテープを集めるようになったのは、10数年前から。集めるようになったきっかけは忘れてしまいましたが、思い出のアルバムに飾りつけたり、手紙に貼ったりするのに使っていたと思います。

文房具のお店に行く度に、だんだんマスキングテープをチェックしては、持っていない柄をよくお迎えするようになりました。

集めることが好きなのもあって、マスキングテープはどんどん、どんどん増えていき、今でもどんどん、どんどん増えていっています!

こんなにもマスキングテープを集めているのに、どれも柄が違うのって本当にすごいなぁと思っています。柄のモチーフは植物や生き物、食べ物など、共通するものはありますが、どれも違っていて、面白い。可愛い柄が多いので、あれもこれもと収集心をくすぐられてしまうのです。

マスキングテープの魅力は使いやすさにもあります。簡単に手でちぎれるし、何度でも貼り直せるというのが、本当素晴らしいですよね!

こんなにたくさんマスキングテープを持っているのだから、もっと活用したいという気持ちになり、自分軸手帳を使い始めるようになって、季節に合わせたマステをページに貼るようになりました。

自分軸手帳2022マンスリーページ

その頃は、季節に合ったマスキングテープの柄をメインにしたくて、ただ貼っておしまい。柄と柄の組み合わせなので、とっても賑やかなページになっていました。

自分軸手帳の表紙をマステでデコったのがきっかけで、マステちぎり絵と出会いました。それからは、マステちぎり絵を制作するのにマスキングテープは必要不可欠な存在に。

自分軸手帳2023では、ウィークリーページにマステちぎり絵をあしらっています。2023年、マステちぎり絵を継続することが目標の一つ。

自分軸手帳2023ウィークリーページ

こうして見ると、マスキングテープの使い方も幅が広いなと感じます。私の使い方も、ただ貼るだけからちぎり絵に発展したんだなぁとしみじみ。

マスキングテープの沼にこれからもどっぷり浸かっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?