マガジンのカバー画像

友達からバカみたいと言われた私の日常

47
2021年9月18日。久々に連絡のあった友達から聞かれる。 「あの、バカみたいなことばっかり書いてるnoteはやめちゃったの?」 あ、うん、 エンタメ感想サイトに変えたんだよね…
運営しているクリエイター

#家族

双子並みの以心伝心感が半端ない夫婦のお買い物…な話。

子どもの頃よく、母と祖母の買い物したものが、重なってしまうことがあった。 大根が2本になったり、卵が2パックになったり。 一家に主婦が二人いるわけだから、それぞれ冷蔵庫をチェックしているので、無いモノ・足りないモノを買おうと思えば、同じようなものを買ってきてしまうのは必然ともいえる。 だったら今日はどっちが買い物するかきちんと決めておけばいいのに と、子ども心にもいつも疑問だった。 母は仕事帰りにスーパーに寄り、祖母は好きなように出かけて行く。 かぶったらかぶったで、笑い

ゆるやかな時間がひとを幸せにするなぁ…な話。

レジ待ちの長い列に並んでいたときのこと。 前にいたおばあさんの上着の模様を、まるで迷路のようにたどって遊んでた2歳くらいの子がいました。 それはそれは熱心にずーっとやっていて、おばあさんもジッとしていたので、孫かひ孫かと思っていたんです。 面白いなぁ、吹き出しそうになったわ。 そしたら全然関係ないとこから現れた母親に連れて行かれたよーーー (・∀・) おばあさんはたぶん気づいてなかっただけなのだろうね。 その子がいなくなっても、ジーッとしてたし。 だけどなんだか、とっ

4年に1回あるかないかのためのモッタイナイ精神…な話。

あー、のっけから耳がイタイ。 自分でタイトル書いておきながら、ひじょーに耳がイタイです。 元々のTwitter投稿は、高齢者の書き間違いについて。 「アキポドルなんやねんっ?!空きボトルやろ!!」 というモヤモヤを残しつつも、高齢者にそこ突っ込んではいけないんだな という諦めと悟り。 そしてそれは円満家族生活を続けるためにはとーっても大事なスルー術。 これはもうLOVE & PEACE なのである。 過去の高齢者書き間違いの話はコチラ↓ お年寄り書きまつがいあるあるっ

世の中にソックリな人が3人いるらしいけど、魂レベルでいたわ…な話。

たぶん色んな自分がいて、あの人には見せないけどこの人には見せてる私 とか、他人には絶対知られてないけど家族だけが知ってる私 とか。 そもそも、私すら認めていない私がいるかもしれないしね。 もうすっかりの親の知らない私のはず2年くらい前だったか、母から「アンタ変わったね…」と言われたことがあったんですね。 どういう意味で言ったのか分からないけど、甥っ子の進路とか、娘の進路…要するに母からしたら孫の進路なんだけど、そんなことを話してた時だったように記憶してる。 そりゃあね、