見出し画像

LINEで1年間有効の修理クーポンをお渡ししている理由

修理を1年間無料にするワケ

こんにちは、カラー骨の傘ブランド【A・A・RA】です。
発売から1ヶ月強、たくさんの反響をいただき誠にありがとうございます。

私たちの公式LINEではふたつのクーポンをプレゼントしています。
ひとつは【送料無料クーポン】です。もうひとつは【1年間有効の修理クーポン】です。

「送料無料クーポンはさておき、修理クーポンって?」

と思われた方もいると思います。

「簡単に壊れるの??」と思われた方、絶対に違います!日本の傘職人の技術の高さには誇りを持っています。

実は、このクーポンには私たちの想いが込められているので今日はそのお話をさせてください。

このSDGsな世の中に反して、傘は「エコ」からかけ離れた業界です。骨、生地、持ち手など、パーツパーツで全て素材が違います。再利用もできず、結局のところ高温で燃やすか、埋め立てるしか処理方法がないのが現状です。

もちろんエコ素材で傘を作られている企業さんもおられるので、全部ではありません。

一番問題だと思っているのは、「壊れたら→捨てる」が傘だと当たり前になっていることです。

月間20〜30トンの傘ゴミの現実

推定20トン〜30トン

これは、「月間」にでる傘のゴミの量です。
年にすると240トン〜360トン。10トントラック24台〜36台分の傘がゴミとして処理されています。

そのほとんどが安価な傘だと思います。なぜなら3000円以下の傘を修理に出した場合、おそらく修理代の方が高くなるからです。

大切な時間とお金を費やして、思い入れのない傘を修理に出す人はいませんよね。日本で販売されている傘の6〜7割が安価なビニール傘、2割がおおよそ1900円から3500円ぐらいまでの傘なので、これらの傘は短い時間で傘ゴミの運命を辿ることになります。

この負のサイクルを少しでも少なくすることが、私たち傘屋の責務だと思っています。

傘の「当たり前」を変える

車も家も、洋服も、自分の大切なものは手入れをします。必要な時は修理、修繕しますよね。傘も同じになってほしい。

弊社には「この傘、リフォームできますか?」というお客様がたくさん来られます。

「母が大切にしていた傘なんです」
「大切な人から頂いた傘なんです」
「運命の出会いでずっと大切にしていた傘なんです」

どうにかしてその傘に新しい命をふきこめるか私たちも真剣に悩みます。もちろんもうパーツがなくて、どうしても直せないこともありますが、最善の努力をしてきました。

こんな体験を1人でも多くの人にしていただきたいくて、修理クーポンをプレゼントしています。

【A・A・RA】は骨やパーツに特殊な塗装をしているので、それがはがれた際に使っていただくことがお客様にとって最大のメリットです。

  • 大切な傘を持ってもらう

  • 壊れたら修理する

このサイクルを体験していただきたいのです。

高価な傘ほど、みなさん大切に使います。お店の傘置きにはおかず手元から離しません。電車に乗った時も、手すりに掛けずにずっと持っています。

「傘は使い捨てで良い」ともしあなたが考えているなら、もう一度考えていただきたのです。

お気に入りの傘は、どんな天気の日もあなたを元気づけてくれます。
そんな傘を持つだけで、環境問題解決の一助にもなるんです。

そんな思いで、私たちはこれからもお客様の大切な傘をお作りしたいと思っています。

【A・A・RA】ご購入の際は、ぜひ修理クーポンをご利用くださいませ。



LINE ID: @040zvacf


Instagramでは、コンセプトムービーや新着情報などを公開しています。ぜひフォローしてください。

https://www.instagram.com/aara.japan/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?