見出し画像

ウエサクについておまとめー聖なる男性性と覚醒がキーワード


皆様、ウエサクという言葉をご存知ですか?

日本では毎年京都の鞍馬山で「五月満月祭」

開催されていますが、実はウエサクとは

お釈迦様のお誕生日をお祝いするものです。

え!お釈迦様のお誕生日は4月8日の

「花まつり」でしょ?と思われた方も

多いかもしれませんね。

仏教も宗派においてお誕生日の解釈が

異なっているのです。

日本を含め、大乗仏教が広まった地域では

4月8日 灌仏会(お誕生日)

12月8日 成道会(悟りを開いた日)

2月15日 涅槃会(命日)

となっていますが

上座部仏教が広まった地域では

3つの全てが同じ日、つまりウエサク

だったとなっています。

インド暦第二月の第一満月の夜と

されています。

現在ではおうし座の時期の満月

とされています。

花まつりについての関連記事はこちら↓


また、国際的に重要な祝祭として

1999年に国連からも認定されています。

「国連ウェーサクの日」について↓


日本や欧米のスピ界においては

ウエサクはお釈迦様のお誕生日

というよりは、スピ的に

特別なエネルギーの日として

おうし座の満月の夜に

各地でお祝いされている感じです。

チベットのウエサク渓谷

チベットのカイラス山には

ウエサク渓谷という聖地があり

そこには世界中(宇宙中)から

いろんな存在たちか結集し

平和と調和のエネルギーで

地球を満たすイベントも開催

されています。

こちらのイベントには

エネルギーでの参加が基本かな?

アクセスできる方は全員参加できます。


ここまでが、ウエサクについての

ざっくりおまとめになります。

この先は宇宙のネタバレ視点からの

解釈となります。


実はお釈迦様とキリストは同じ

ここから先は

2,049字 / 2画像

¥ 333

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「宇宙図書館」の情報に共感してくださってありがとうございます。「宇宙図書館」の啓蒙活動へのサポートもお願いしております。いただきました「愛」は「宇宙図書館」情報を書籍化し、更なる啓蒙の場を広げるために活用いたします。