見出し画像

花まつりとウエサクーお釈迦様のお誕生日のエネルギー的な意味

明日4/8は花まつり(灌仏会)ですね。

花まつりとウエサク

お釈迦様のお誕生日について

エネルギー的な意味の解説と

この日のおすすめの過ごし方について

お伝えしたいと思います(^人^)


花まつりは仏教行事です。

仏教系の幼稚園や学校ではこの日

お釈迦様のお生まれのお姿の像を

お花でいっぱいに飾り

そこへ甘茶をかけてお祝いします。

寺院では法要が営まれます。

灌仏会

なぜこのポーズ?ガッツポーズ?と

思ってしまいますね。

こちらには逸話があって

お釈迦様がお生まれになった時

7歩歩いて、天と地を指差して

「天上天下唯我独尊」と

のたもうたと。

その誕生を祝して竜王が

甘露の雨を降らせた、と言うのを

再現しているのだそうです。

現在では甘露の雨の代わりに

甘茶を仏像に注ぎます。


私も小学校より浄土真宗系の

女子校でしたので

毎年花まつりには

全生徒がお花を一輪ずつ持ち寄り

法要をいたしました。

(個人的にはこの日は授業がないので

午前中に帰宅できることが何より

嬉しかったのですが。笑)


私の回想はさておき。

花まつり、ですね( ^ω^ )

甘茶は甜茶やアマチャズルと

混同されがちですが違うものです。

甘茶はアジサイの仲間で学名は

Hydrangea macrophylla


var. thunbergii

スウェーデンの丸い葉の

紫陽花という意味らしいです。

その葉っぱはとても甘くて

お砂糖の200倍とも言われています。

個人的にはステビアに似た甘さ

だと感じています。

この季節には茶舗でも販売して

いるようですね。

甘茶のエネルギー的な意味は

「人生とは甘くていいのだ」www

甘いハーブは総じて「甘い生活」的

意味合いがあったりしますが

他の甘いハーブとの差は

その甘さのさっぱりさにあります。

甘さにずっと拘泥するのではなく

甘さがすーっと通り過ぎてゆく

瞬間瞬間の新しい甘さを体験してゆく

この軽さ、がとっても統合の時代的

だと思いませんか?

私はこちらの

八女星野村の甘茶がお気に入りです。

八女星野村産の甘茶

ハーブのこととなると止まらなくなります(笑)


お釈迦様が産まれて直後に7歩

ここから先は

2,220字 / 3画像

¥ 333

「宇宙図書館」の情報に共感してくださってありがとうございます。「宇宙図書館」の啓蒙活動へのサポートもお願いしております。いただきました「愛」は「宇宙図書館」情報を書籍化し、更なる啓蒙の場を広げるために活用いたします。