見出し画像

2022/11/09 それが他人から見たら小さなものだとしても

 6時半起床。今日は弁当がないので遅め。前日の買物で朝ごはんはしっかり構想済みなのでほくほく気分。良い朝。

 弁当がないのはオットは休みで息子1は持久走の記録を狙っているから。午前に授業はあるというけれど、そこで力を使い果たして弁当が食べられない事態は避けたいとのことで、昼は学食で調整すると言う。いいなあ学食。私も学食のある学校に行きたかったもの。私は子供に夢を託すなんてアホなことは一度も思ったことはないけれど、私が欲しくて得られなかったものを手に出来ていることはとてもうれしい。

 持久走はスポーツ特待の子たちがやはりとてもタイムがいいという。息子1は文化部最速を目指しているらしい。そもそも短距離はそうなのだから、なぜ持久走でも、という謎。だけど、まあ少年は大志を抱くべき。それが他人から見たら小さなものだとしても。

 午前はいろいろしていたら11時にオットが起きてきた。話し合って、午後は息子2の面会へ。あの人の学校は週末にある高等部の文化祭の関係でなぜか中学部も振替休日。休みなので会っておく。またいつ面会禁止になるかわからないから。

 昼にオットがどうしても焼肉を食べたいというので焼肉ランチへ。我が家は旅行とかレジャーにお金を使わない。旅行面倒温泉嫌い人混みこわいという全員が出不精のインドア派。豪遊しない程度の贅沢が最高の癒やし。焼肉ってランチは手頃で非常に良い。

 久しぶりに行った。そう頻繁に行かないので変化の過程がわからないけれど、なんというかランチメニューはメニューの数が減って値上がりしていた。多分10年で倍ぐらいになった。サラダバーも前よりレベルダウンしている。世の中の調子がここにも如実に現れている。

肉。

 タレの味まで変わって、そうか色々大変なんだ、と思った。大変なんだろうけれど、あまり良い意味ではなく「変わった」と思うお客はいらないだろうし、ちょっとしばらくは行かないかな。

 午後、息子2と会う。親子とも、面会に渇望してないので感動の再会でもない。であるものの、私はやはり生の息子2に触れ合えるのは嬉しい。とりあえず、眼鏡を取り上げて拭く。いつ会っても眼鏡が汚れていて、よくこれで問題ないもんだ、と思うレベル。その次はスマホ。若者のスマホってなんで汚いか割れてるかの二択なんだろ。強化ガラスフィルムを張り替えたばかりなのに、すでにやばい。

 帰途ダイソーへ。100均は定期的に行かないと面白いものを逃す。行き過ぎると無駄金使いになって難しい。今日はスクラップブックが本命。ダイソーは店舗ごとに偏るなあ。どういう基準の発注なのかわからんけど、担当者のセンス一本勝負なのかしら、店舗ごとに早いもの勝ちなのかしら。お店は広いもののうま味のないお店。私でない誰かのセンスには合うのだろうと思う。

 夕景の農業地帯を抜けて帰途。途中、何のためかわからないけれど地面に立ててある小旗を鷺と見間違う。鷺は立っている時、スッとしていて最高にきれいだ。あれは旗に似てるのか、とおかしくなった。そう思いながら刈り取りの終わった畑や乾燥待ちの大豆畑を遠く見渡していると、どうも鷺でも旗でもないものが立っているので目を凝らしてみると…雉だった。

 雉、キジ。とても好きな鳥。大柄であの配色。雉は熊本市内は流石にあまりに街だと無理だけど周辺地域には普通に居る。そしてなぜか、所在なく、ぽさーっと立っている。雉の性質を「雉も鳴かずば撃たれまいに」とか、そういう言葉で言われるけれど、抜けているのだろうか。よくぽさーっと立っている。オスもメスもどちらも。

 晩飯、大根と鶏もも肉の中華風煮物、昆布で〆た塩サバ、納豆。

 数日前の後味の悪い話の新情報やら、体罰顧問の話やら、いやはやな情報が続く。ふと思い出して、数年前までSNSでやり取りがあった人を調べたら亡くなっていた。特に家族からの告知とかも無し。しばらく前までは故人のアカウントに家族やら友人を名乗る人がお知らせとご挨拶をするのが多かったような気がする。これが新ネチケットになるのかと思っていたのに、もしかしたら逆に進んでいるのかもしれない、と思う。

 故人から頼まれた人もいるだろうけど、そうじゃない場合は勝手に故人のスマホとかでやっているんだろうと思ったらどうにもなにやら、気持ちよくない、と思うのは私だけなのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?