見出し画像

2022/09/14 エリザベス女王の葬列、funeral march

 6時起床、弁当・朝食作り。

 6時半に、「頭の中に蚊がいる」という息子2のLINEに驚愕。えええええ。意味がわからん。とりあえず、脳みその中?骨の中?と聞いておく。どちらにしろ入るなら転移かワープだし、だったらどういう世界線にいるのよ、と返信しておく。LINEで時間が圧迫され、弁当ばたばた。

画像1

 回鍋肉、卵焼き、うまそうに出来た。

 午前、書き物。資料作り。お仕事の下調べ。全くかぶらないジャンルの3つを同時進行しつつ、たまに読み物。昼過ぎに食料買い出し。顔中できものですっぴんの凶行。メガネとマスクありがたい。行き帰りでボイトレ。マスク社会のお陰で堂々と出来る。ものすごくうるさいのでバレるけれど。まだ声は出る。歌い手ではないので声など出なくてもよろしいけれど、良いと思える新しいボイトレ法の人体実験のため…お仕事の準備。

 昼食におかゆ。水分不足と体調どちらも補うため。おかゆのお供のサーモンオリーブオイル漬け最高。午後ちょっとダウン。起きて読むべきものを読む。うちの前で大声で話をする人々の話を聞くでもなく聞いてしまう。おもしろい。視点が新鮮。

 息子1、無事に水泳クラスマッチをズルせず出場。ラッシュガードさまさま。キラキラ校風の学校らしく水泳大会もガチプログラムではなく、宝探しとかバタ足浮き輪レースとか苦手勢も楽しめるものもあって新鮮。アプリで学校から送られてきた写真の、青空とプールのコントラストが素晴らしかった。鈴木英人さんの絵みたいだった。

 夕方から徹底的に家を掃除。家中の掃除機がけと雑巾、玄関を掃いて雑巾がけ、トイレ掃除。祖母が「夕方から掃除なんてお妾さんか水商売のやること」なんて発言をしていたことを思い出す。いつ思い出してもひでえな、と思う。昔の人の認識がよく分かる。私としては昼間中私が色々して散らかったものを片すぐらいのもの。家族が帰ってくる時に家がきれいとか、私が嬉しいから。

 晩飯、冷しゃぶサラダと鯖の塩焼き。大根おろしを鉢で出したら、それぞれなぜか間違ってサラダに乗せて結局おいしい、なんてことをやっていた。おろし汁が大好物なので最後に数滴ポン酢を垂らして飲む。最高。

 エリザベス女王の棺の移動を見る。宮殿からウェストミンスターへ。アン王女の軍服姿素敵。軍楽隊が当たり前だけどものすごくうまい。音圧と音色。色んなfuneral march、葬送行進曲が演奏されていた模様。ショパンのピアノソナタ第2番第3楽章「葬送」ははっきり聞き取れた。

 こういう行事の曲が気になって仕方ない勢はこういうことが楽しい。
 この後喪が明けてからの、チャールズ3世の戴冠式の行進曲がとてもとてもとても気になっている。エドワード8世(エリザベス2世の叔父)の戴冠式のために作曲され(エドワード8世は戴冠式前に退位して使われなかった)、ジェームズ6世(エリザベス2世の父)と今回亡くなったエリザベス2世の戴冠式で使われたウォルトンの『クラウン・インペリアル』が演奏されたら涙ちょちょぎれる、とか思っている。

 テレビでやっていた肌に良い洗顔法をしたら3日目で顔に出来ものがたくさん出来て断念。1週間続けたら肌が変わるらしいけれど脱落。あーあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?