見出し画像

書きたいだけ書くnote日記 2022/04/17

突然思い出す誕生日、なんでも無い日曜、子らの音楽作り、

2022/04/17 そういえば

 久しぶりにゆっくりと起きる。最近、朝日が朝日じゃなくなる時間まで寝ているととんでもなく損をしているような気になる。たくさん寝られた方が良いはずなので、今日は寝られてよかった。

 スマホに、歯医者から明日がメンテナンスの予約日だというリマインダーが来ていて、そうか、と気づく。完全に忘れていたのでこの機能はありがたい。
 その文言の「明日4/18(月)…」という部分を見て、そうか、今日17日だっけな、と思う。そうか4月17日か。そういえば今日が誕生日だった人がいたな、と思い出す。学生時代に知り合った人。もうずいぶん思い出さなかったのに、なぜ思い出すんだろう。記憶は不思議だ。そういえば、その人は学部で短歌の研究をしていたとか、色々思い出す。「そういえば」がどんどん過去を引っ張ってくるし、思い出さないだけで引っ張れば出てくる記憶。死ぬ前のいわゆる走馬灯体験は、そういうお蔵入りの記憶が最後に大開放されるのかしら、などとも思う。
 あの人は今どうしているのだろう、と思う。私もそうだから、もうすっかりオッサンなんだろうな。

 なんにもない日曜だ。
リビングの小さいテーブル辺りでスマホを見ていると、「ちょっと聞いてみて」と息子1が自分のスマホから音を出す。どうやらなんらかのDTM。よく出来ている。メロディーを乗せている音色の選びがいいし、なかなか複雑なメロディーもいい。これが完全自作ならすごい。聞くと、中学の後輩が作っては送ってくるのだという。息子1の後輩であり、息子2の友達のあの子。息子1を含め、彼らは学校から支給されたタブレットにセットされているアプリで勝手に曲を作る。こんな使い方されているのを学校サイドは知っているのかな。
 私の感想を伝えて、息子の感想を聞くと、「和音を全てもう1つずつつくはず。リズムパターンが単純過ぎ」などという。へー。すみやかに返信していた。こうして彼らは切磋琢磨していくのか。充実している。息子1が私より良い思いをするのは私の至上命題なので喜ばしいことだ。

 晩ごはんにカツオのたたき、切り干し大根煮、ブロッコリー(スティックセニョール)の塩ゆで。カツオは毎年取り寄せしているもの。にんにくスライスをつけるか迷ってしなかったら、私以外の家族はチューブにんにくを絞っていた。つけるべきだった。自分の口が朝まで臭くなるから嫌だったのよね。

 寝る前に『関ジャム』視聴。今日はピアニストの清塚信也さんが出るので期待して見る。この方が出る音楽番組は面白い。清塚さんは以前まだこんなにテレビに出る前、熊本の楽器店が主催するレッスンに幾度に来られていて、迷った末に私たちはその時は予定が合わず諦めた。そんなことがあって、今になってなんで俺たちはあの時受けなかったんだよ、と言い合っている。まあ一方的な感慨である。
 今日は曲のメジャーとマイナーの話だった。明るく聞こえる、悲しく聞こえる、は解明されてない、と熱く語っていた。そうね、と思う。結論が出ないことをぶっこんでくるこの番組は面白い。清塚さんの感性はとても理解できる、と思った。でもまあ途中からは捉え方が違う部分も多くて、人との違いを知ることが出来てよかった、と思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?