思考という素晴らしさ。行動という大切さ。

前回からだいぶ時間が経ちました。
少し余裕が持てたので続きです。

このひと月で
・事業計画書
・経営計画書
・集客計画書
・メニュー計画書
・市場調査
・業者さんとの打ち合わせ
・テナント内覧
などなど、様々なことがありました。

そして、後悔もいっぱい

ほとんど離職前にできたじゃないか!
と思い知らされました。

『知識』という、とても大事なモノに気づかされました。

仕事の片手間で起業の準備をする。
これは、非常に難しいことでもあると思います。
でも、これをして置くと『時間』という財産がかなり節約できたなと実感しました。

とにかく『待ち』が多い。

自分のペースで書類を提出なんてできない。
自分のペースで打ち合わせなんてできない。

雇われであろうと、個人事業であろうと仕事って一緒なんだと。
働いてる中で、いかに『思考』をシフトチェンジできるか。
いかに早く『行動』に移せるか。

これが大事。
そして、そのための『勉強』なんだ。ということだったんですね。

でも確かなものは、何をやったとしても、失敗したとしても、後悔したとしても、『行動』し続けていれば、『成長』していると実感できる。
そして、今までの人間関係の良し悪しが、人脈が、自分を助けてくれるし支えてくれる。

『個人事業』
個人とついてるけど、決して個人の力では出来ない。
家族、友人、職場の方々、地域の方々‥沢山の方々の力を借りて成り立つ仕事なんですね。

お店のこと、人のこと、お菓子のこと、毎日色々考えます。

”思考”をすることで、”行動”することで、沢山の大切なものが見えてきました。


私と同じ、未来の起業家の皆さんへ

・起業をしたいなら、今日勉強を始める

・書類は今すぐ作り始める(県の創業サポートなどに相談)

・テナントは頻繁にチェック(良い物件に出会うまで年単位で時間がかかる可能性があります)

・今の生活の中で関わっている人すべてに感謝し、大切にする

・沢山の仲間を見つけて、沢山喋る、沢山笑う

これが起業準備を始めてからおおよそ2ヶ月で学んだことです。
何かのお役に立てれば幸いです。

人を大切に

時間を大切に

思考し、行動し続ければ

新しい何かが見え、新しい道が開てくる。

悩み、不安、後悔。
それらこそが成長のきっかけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?