見出し画像

26は画面にK 国民テレビに釘付け 選挙はそっちのけ… 韻を踏んだ

第49回衆議院議員選挙

画像1

10月4日 月曜日 大安 臨時国会召集・日程 11日間
10月8日 金曜日 大安 所信表明演説
★解散 → 40日以内の選挙 ≒ 11月14日 日曜 投開票可能
10月14日 木曜日 大安 臨時国会閉会
10月20日 水曜日 大安
10月21日 木曜日 赤口 衆議院議員任期満了日
10月26日 火曜日 大安 ★眞子さま 結婚会見★
【予測】10月26日 火曜日 大安 【予測A:総選挙公示】
10月30、31日 G20 Summit イタリア 対面式

画像2

11月1日~11月12日 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)
11月1日 月曜日 大安
【予測】11月2日 火曜日 赤口 【予測B:総選挙公示】
【予測】11月7日 日曜日 赤口【予測A:投開票日】
【予測】11月14日 日曜日 先勝 【予測B:投開票日】

第26回参議院議員選挙 (2022年07月28日任期満了)

任期6年 3年ごとに半数を改選する
第26回参議院議員選挙 2022年 令和4年 7月28日 任期満了・直近の日曜日は7月24日
NHK 2022参院選 議席248(+6) 選挙区148(+2) 比例代表100(+4)
https://www.nhk.or.jp/senkyo/chisiki/sangiin-kiso/20190529/
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo03.html#chapter2

画像3

参考リンク先など

「会期は10月14日までとし、4日に総理大臣指名選挙を行い、8日に新しい総理大臣による所信表明演説」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013285681000.html

臨時国会 “来月14日までの11日間” 自民が方針固める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210930/k10013285131000.html

10月26日 眞子さま 会見 眞子さまと小室圭さん 今月26日結婚へ 宮内庁発表

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013285941000.html

10月30、31日 G20 Summit イタリア 対面式

https://www.g20.org/
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page22_003675.html
https://climate-diplomacy.org/events/g20-leaders-summit-2021

国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)

https://www.env.go.jp/press/109816.html
令和3 年10 月31 日(日)~11 月12 日(金)に英国・グラスゴーでの開催が予定されている

大安 先勝 赤口

【先勝】 せんしょう・さきがち・せんかち 午前は吉、午後は凶。万事急ぐことは吉。訴訟事は先手必勝の日。
【大安】 たいあん・だいあん 万事大吉。結婚、旅行、建築、移転、開店などは特に吉。
【赤口】 しゃっこう・じゃっく・じゃっこう 凶日。特に朝夕は凶、正午のみ吉。祝事は大凶。火気、刃物に注意。

http://www.shiroyama.or.jp/jinseigirei/rokuyo/rokuyo.htm

「召集」 「召集」 「消臭」

【召集】 日本の国会、旧日本軍に限定する。
<例>国会の召集 (旧日本軍の)召集令
【招集】 地方議会、外国の議会、自衛隊、外国の軍隊など、一般的には、この表記を使う。
<例>会議を招集する 予備役の招集
【消臭】 西川貴教
https://www.st-c.co.jp/news/newsrelease/2021/20210712_001659.html
NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/088.html

【召喚・召集・招集】
https://www.zukairoppo.com/glossary-maneku

​【召喚】
被告人、証人、鑑定人等に対し、一定の日時に裁判所又はその指定する一定の場所に出頭すべきことを命ずる裁判所の意思表示。
主として刑事訴訟法上の用語で(五七等)、民事訴訟法では「呼出し」の語が使われる。
[有斐閣 法律用語辞典 第4版]

【召集】
国会の会期を開始させる行為で、国会議員に対し、一定の期日に、各議院に集会することを命ずるもの。
天皇が、内閣の助言と承認により、詔書によって行う。
常会の召集詔書は、少なくとも一〇日前に公布しなければならないが、臨時会、特別会については特に期日の定めがない(憲七、国会一等)。
[有斐閣 法律用語辞典 第4版]

【招集】
会議体を成立させるためにその構成員に対して、期日、場所等を示して集合を求める行為。
地方公共団体の議会、協同組合や一般社団法人の総会、株式会社の株主総会等について、法令上用いられている(自治一〇一、生協三四、一般法人三六、会社二九六等)。
国会については、特に「召集」という言葉が用いられている。
[有斐閣 法律用語辞典 第4版]

首相官邸ホームページ・国会に関するよくある質問

常会(通常国会)

常会は、毎年1回1月中に召集されます。
これは、次の年度の国の予算やこの予算を実行するのに必要な法律案などを審議する重要な役目を持ったものです。
常会の会期は、150日間と定められています。延長は1回まで可能となっています。

臨時会(臨時国会)

臨時会は、臨時に必要があるとき、例えば、緊急を要する災害対策のための補正予算や法律案の審議を求めるときなどに、内閣がその召集を決定します。
また、どちらかの議院の総議員の四分の一以上から要求があったときには、内閣はその召集を決定しなければならないことになっています。
臨時会の会期は、そのつど国会が決定し、2回まで延長することができます。

特別会(特別国会)

衆議院の解散による衆議院議員の総選挙後に召集される国会です。
この特別会では、召集日に、衆議院はまず議長・副議長・常任委員長の選挙など議院の構成を決めますが、召集とともに内閣が総辞職しますので、両院において内閣総理大臣の指名が行われます。
特別会の会期は、そのつど国会が決定し、2回まで延長することができます。


施政方針演説・所信表明演説

【常会】
常会では、内閣総理大臣によりその年の内閣全体の基本方針を示すものとして施政方針演説が行われ、この他、外務大臣、財務大臣、経済財政政策担当大臣からも演説が行われるのが通例となっています(いわゆる政府四演説)。
これらの演説に対し、各会派を代表する議員から質疑が行われ、内閣総理大臣をはじめ各大臣の答弁があります。

【特別回 臨時会】
特別会、臨時会においては、内閣総理大臣により所信表明演説が行われるのが通例となっており、場合によっては他の大臣からも演説が行われます。
これらの演説に対し、各会派を代表する議員から質疑が行われ、内閣総理大臣をはじめ各大臣の答弁があります。

https://videographyosaka.com/general-election-house-of-representatives-2021/

https://videographyosaka.com/house-of-representatives-election-2021/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?