見出し画像

フライパンで!鮭の南蛮漬け


こんばんは。夜もだいぶ寒くなって来ましたね。

先日、鮭の南蛮漬けを作ってみました。
子供の頃、祖母がよく鯵の南蛮漬けを作ってくれてたんですけど、
なかなかいいサイズの鯵に出会えなくて・・・
夫が南蛮漬け食べたい!と言い出したので、思い切ってトライしてみました!
手間はかかるけど、鯵のように
下処理がないことを考えれば簡単なので、
ぜひ作ってみてください✳︎


鮭の南蛮漬け

【材料(3人前)】
鮭の切り身 3切れ
玉ねぎ 半玉
ピーマン 3個
片栗粉 大さじ2〜3くらい
サラダ油 底から1〜2センチくらい

★ツケだれ
米酢 200ccくらい
砂糖 小さじ1〜2
塩 ひとつまみ
コショウ ひとつまみ


【作り方】
①鮭の切り身は4等分にして、塩して10分ほどおく。
②ピーマンは縦に半分に切り、輪切りにする。玉ねぎは線に沿って細切りに。
玉ねぎにも軽く塩して絞っておくと、つけた時に辛味が少なくなる。
③フライパンの底から1〜2センチの油を入れて、170度で加熱。
加熱している間に、ポリ袋に片栗粉を入れて、切り身にまぶしておく。
③片面ずつ鮭を焼き揚げしながら、タッパーにツケだれを準備。
④鮭が揚がったら、キッチンペーパーにとって熱いうちにツケだれにつける。
⑤玉ねぎ、ピーマンも上から乗せて、スプーンでつけだれをかける。
⑥冷蔵庫で1時間ほど休ませたら完成。



今回、骨つきのまま調理しましたが、
気になる方は下処理の時にとってください。
大きい骨じゃなければ、数日漬けると柔らかくなって食べられたりするので、
私は気にせずそのままにしました!にんじんの細切りを足しても彩りよくなって美味しいです*


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,221件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?