見出し画像

マレーシア名物①🇲🇾🍲

今日はLOT10にお買い物〜
少し前にマレーシアにドン・キホーテ🐧が
上陸したんです🌺
詳細はまた別の機会に✨(笑)

お昼前に家を出てLOT10に着いた頃には
既にお腹ペコペコ〜
何を食べるか決めてなくてとりあえず
目に付いた中華街〜🇨🇳
ウロウロしてたら目の前に大好きな
【肉骨茶】のお店発見!🤩🤩
マレーシアに来てすっかり虜になった
ほんとに大好きなローカルフード🍚

肉骨茶とは?!

肉骨茶は「バクテー」と読みます!
中国語で肉骨は豚肉🐷
茶はスープの事をさします。
スペアリブなどの骨付き肉を
漢方ともに煮込んだ
醤油ベースのスープです。
漢方で煮込んだわりには臭みはなく
例えるなら角煮に近い料理です😋
単品で食べるのではなく
油条(中国揚げパン)やご飯を一緒に
食べたりします。
オススメは油条(ヨウティアオ)😍!
肉骨茶の汁とカリカリモチモチの
油条の相性抜群!💯✨

現地の人はこれを朝ごはんとして食べる方が
多いみたいで、お店も朝早くから
お昼すぎ、夕方15時ぐらい?には
閉まる所が多いみたいです‼️

※諸説ありますが、かつて苦力(クーリー)と
呼ばれた中国人の労働者が
削ぎ落としきれなかった
肉のついた骨を料理に使ったことが
名前の由来と言われています。

マレーシアはイスラム教が多い国で
豚肉はタブー🙅‍♀️☪️とされており
この料理を食べる方は主に
中華系マレーの方が多いみたい👲🇨🇳

肉骨茶は、マレーシア🇲🇾や
シンガポール🇸🇬でよく食べられている
ローカルフードです。
発祥の地がどちらの国かについては
未だ論争がありますが…(笑)(笑)

マレーシアの肉骨茶は
醤油ベースの色が濃いのが特徴です。

一方、シンガポールの肉骨茶の色は薄く
胡椒がたっぷり入っています。
(まだ食べたことないのでいつか食べ比べを😤)

今日豚足の部位を!
プルップルのコラーゲン沢山で
あっという間にペロリ😋🍴
おともに、油条と炒葱(レタス?)のような
マレーシアでよく出てくる葉物🤣🤣(笑)

主人は干烧肉骨茶(ドライバクテー)
汁なしの肉骨茶もあるみたいです。
これは相当辛かったけど…🌶🔥
病みつきになる辛さでたまらない🤤🌶

夫婦でたまに肉骨茶巡りをするんですけど
過去一で美味しかった所はやっぱり
1番有名な【新峰肉骨茶】です!
【マレーシア肉骨茶】[🔍]で検索すると
一番最初にヒットするのがここ‼️

ここは肉骨茶だけでなく、海鮮炒飯や
フライドエッグ(日本の卵焼きに似た物)も
ほんとに美味しいんです😍!
肉骨茶には味変で青唐辛子、刻みニンニク
薄口醤油など好みで追加して食べるんですけど
オススメは青唐辛子と醤油を混ぜて肉骨茶に
入れる事です(*•̀ᴗ•́*)👍
辛いのが苦手な方にはオススメ出来ませんが
辛党の方にはほんとにクセになる辛さで
オススメしたいです🌶🔥
つい、手が伸びてしまいますよ😍😍

日本でもKALDIや通販サイトで
肉骨茶の素が販売されてるみたいなので
気になった方はチャレンジしてみて下さい♡

マレーシアに遊びに来た際にはぜひ!🇲🇾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?