見出し画像

若手人材の転職サービス「yoasobiエージェント」を作ったワケ

京都・滋賀を中心とした近畿圏内×若手人材の転職サービス「yoasobiエージェント」についてご紹介します。
yoasobiエージェントサービスを立ち上げた理由と、提供したい価値などについて書きました!

ちなみに代表の私は20代で3回転職(4社経験)をしています。
企業に使われず、自分の理想を実現できるキャリアを選べるように転職をしてきましたし、最後は起業しました。
2011年に社会人となり、12年目を迎える僕自身が考えていること、実現したいことを書きました!

『yoasobiエージェントを立ち上げた理由』

気づけば人材業界に10年在籍しています。
新卒で人材教育・サービスを提供する会社に入社し、その後2013年に人材大手であるパーソルキャリア(「doda」)で本格的に採用・求人に関わりました。

自分自身、20代で3回転職(4社経験)をしました。
また、脱サラをして2社のベンチャー企業の立ち上げに参画し、結果的に自分で起業をするという道を選びました。

僕の経歴書を見た人事の方は恐らく、「ジョブホッパー=転職回数が多い人=帰属意識がない人=長期就業が出来なさそうな人」だと認識されると思います。(笑)
結果的に書類通過率は低いでしょう。。(笑)

これまで600社を超える会社の採用支援を採用コンサルタントとして行ってきました。
一方、500名以上の転職の方に関わってきました。

いろいろな会社を見てきて、またいろいろな転職者の方と関わり、自分なりに提供できる価値を形にしたいと思いました。

経済状況やテクノロジーの進化、社会的な時代背景などにより、企業が求める人材像は変わり、仕事は変わり、それにより求められるスキルや知識も変わってきています。
一方働く人の価値観は多様化し、その多様な価値観が尊重され、自分のやりたいこと・実現したいことを叶えられるようになってきました。

『埋まらない企業と個人のギャップ』

でも働く上でいつの時代も変わらないことがあります。
それは「企業と個人のギャップ」です。

<個人=求職者の悩み>
・転職ってどうなんだろう?
・初めての転職だから不安‥
・今転職すべきか迷っている‥
・企業選びのポイントがわからない‥
・適正な評価をしてくれる会社が良い‥
・ブラック企業は避けたい…見極めたい‥
・未経験でもチャレンジしても大丈夫なの?
・転職活動、何をすればよいか分からない‥
・どんなキャリアを歩んだらいいんだろう‥?
・自分の特性を活かした仕事を選びたい‥!
・どんな会社が良いか客観的なアドバイスが欲しい‥
・どんな業界のどんな仕事が自分には向いているんだろう‥?….etc

<企業の悩み>
・求めている人材がいない‥
・優秀な人材を採用したい‥
・仕事ができない社員が多い‥
・社員の多くは愚痴、不満・不平ばかり‥
・なぜこんな簡単なことも理解できないのか‥
・なぜモチベーション高く働いてくれないのか‥
・面接では優秀だと思っていただ、思っていた以上に仕事ができない‥….etc

この差は埋まらないのでしょうか?

「楽しみ(遊び)ながらキャリアを作る」
この差を埋められるようなエージェントを作りたい。

その上で…

個人がもっと自由に自分のキャリアをポジティブに考え、実現できる世界をつくりたい。
楽しみながら働いている人を増やしたい。

定年までの年齢は年々長くなっており、50年近く働くことが求められてきます。
60歳から65歳、70歳、75歳、80歳?もっともっと延びるかもしれませんね。。。

どうせ働くなら楽しい方が良くない?
どうせ働くならやりたいことをやりたくない?
どうせ働くなら自分が輝ける場所で腹きたくない?

そう思っています。

「楽しみ(遊び)ながらキャリアを作る」

合同会社yoasobiは「世遊び」という名前の通り、ちょっとした遊び心を持って働ける人をどんどん増やしていきたいと思っています。
合同会社yoasobiに関わった人が、「多くの会社から求められる」人材になってほしい。
多くの会社から求められる人材は、選択肢が多く、より自分の理想の会社や働き方ができます。
そんなことを目指しています。

少しでも興味があればキャリア相談を受けつけておりますのでご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?