見出し画像

バレットジャーナル

2022年からバレットジャーナルを
始めることにしました。

noteとはちょっと違った手書きの手帳。
何となくYou Tubeで見て面白そうだったので
やってみる事にしました。

バレットジャーナルとは箇条書きで自分の行動や思考を管理する手帳術です。 箇条書きにするのは、スケジュール、タスク、アイデア、目標、夢など。 書き出す項目の先頭に、バレットと呼ばれる「・」をつけるため「バレットジャーナル」と呼ばれるようになりました。
引用:https://tombow-funart.com/topics/tips/6689/

私がバレットジャーナルをやろうと思ったきっかけは、今の自分と目標(理想)のギャップを埋めたいと言う事と、目標に向けて行動を管理するというのが重要だなと感じたからです。
やりたい事があっても、なんとなく過ごしていると本来の目的と違う状況になったり、ふとした会話や日常で心に響いた事をいざ思い出そうとしても、何だっけ?と物忘れしたりする事があって、これはヤバいと思ったからです。

頭の中の整理にもなるし、何かを新しく始めるきっかけにもなりそう!普通の日記とも一味違って日々の生活が楽しくなりそう!

と、言う事で私が選んだノートは、
使いやすくて、色が明るくて、元気が出そう
という理由からこちら。
コクヨ自分手帳Days2022

バレットジャーナルは手書きの手作り感も魅力の1つ!ワクワクします。かと言って最初から白紙に書くのはハードルが高かった。
コクヨの自分手帳は方眼紙みたいなマス目が学生の時のノートみたいで懐かしくなっちゃうシンプルなデザイン。1年を上半期と下半期の6ヶ月で分けて2冊あります。

単純に文字や絵を書く、切って貼る、自分だけのノートを作る事が楽しそうだと思いました!

スマホやPCばっかりで久しぶりの手書きだと漢字書けなくなってそうだわ〜って、そこも克服できるようにしよう!てことで。脱スマホ計画。

何のリハビリやねん。
あんた日記続かんやろ!by母

母よ、やると決めたんだ。私は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?