見出し画像

電車で電話って悪い事ですか?

2023.9.30

あっという間に今年も10月に入る。早く涼しくなるといいな。昨日弟が夏と冬が4ヶ月ずつあって春と秋が2ヶ月ずつしかないと言っていた。確かにそんな感じだ。
先週末は1年ぶりに北海道で過ごした。結構寒かったな。小樽に本当に美味しい旭寿司さんというお店があって、その店に行くためだけに1日は小樽に泊まっている。次回も必ず旭寿司さんには行こうと思う。
スリラーナイトというススキノの怪談バーも面白かったし、生ラムジンギスカンは割とどこに行っても美味しい。北海道は本当に美味しいものだらけだ。

昔から不思議に思っていることがある。
電車で携帯で通話をしていると怒られたりする。でも、2人で電車に乗っていて話していても怒られない。これは不思議ではないか。
騒音で言うと1人分増えてるのに、電話はダメで会話は良い。

https://www.cvi.or.jp/9d/856/

ペースメーカー問題もあるが通話が原因ではなさそうだ。

ならば、何故あんなに怒る人がいるのだろう。
うるさくて迷惑だとでも言うのか。
怒ってる人の方がうるさくて迷惑だし、そんな事をいちいち迷惑に思う人間性の方がよっぽど迷惑だと思うのだ。
そもそもふんわりと正当性もなく決められているルールに縛られすぎていないか。
あれで正義のつもりなら知能に問題が…あ、おボケになられてるのかな。

こういう感覚は子供の頃からあった。
みんなで何かをする時にやりたくない事はやりたくないと言ってしまう。まだ軍隊のように整列させられていた時代なので先生には極端に嫌われたりしていた。僕にだけプリントも配られないなんてこともあった。子供だったのでまぁまぁ傷ついた。今なら大炎上すると思う。思い返したらとんでも先生だな。。。まぁでも、子供が悪い事とも思わずに調和を乱していたら鬱陶しさはあるだろうな。
ともあれ、僕は今でもそんなところがあり、周りにいる人間は大変なのかもしれない。当然雇われても長くは続かない。だから自分で起業するしかなかったのだ。

別に電車に乗っている時に子供が騒いでいても電話してる人がいても何とも思わないけど、怒る派閥の人にしてみたらこちらが悪なのかもしれない。よく、日本人の良い特徴として、規律を守るとか調和を大切にするとか言われてるけど、こういうケースはそれが悪い方に働いてる気がしてならないのだ。

そういえばハワイ行きの飛行機で後ろの席に夫婦と小さな子供がいた。
小さな子は耳抜きが上手くできないので飛行機では割とよく泣くらしい。ずーっと泣いていたのだけど僕はあんまり気にならなかった。
しかし、なんとその子供が僕の席を後ろから蹴り始めたのだ。さすがにこれは辛いと振り返ると、夫婦は疲れ切って寝ていた。

もういい、蹴れよ

と諦めて気にせずに、、とは言わないもののまぁ仕方ないなと寝ては起こされを繰り返した。
あの経験があるのでエコノミーでの過酷な環境でも寝れるという特技を身につけたのだった。
そんなもんだと受け入れれば精神が強くなるのだ。そして平和にものごとが進む。
いちいち怒ってないで一度自分と対話してもらいたいものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?