友人の妊娠報告

こんにちは。
見事に三日坊主になっていましたが
なんとかもう一度再開させようと思います。


3月後半から4月頭は
色んな友人に会う機会があって楽しかったのですが
年齢的にも妊娠報告を聞くことが増えました。
ひとしきり仕事に邁進して結婚をして
また家族が増えていく彼女たちは
私が1人目を妊娠した頃に抱えていた感情より
ずっと複雑で、でもより満足しているように感じました。

1人目妊娠時の私は
会社に産休育休を取る人がおらず
しかもまだ20代だったため
友人に報告した際は喜びが大きかったものの
会社への報告は怖くて仕方なかったです。
会社での反応は想定内で済みましたが
これからも働いていかなければいけない中での妊娠は
思っていた以上に甘くないものでした。
育休からの復帰後もマミトラ真っ只中といったところで
仕事へのモチベーションは下がる一方です。

先日会った彼女たちがどういった選択をしていくのかはわかりませんが
子育てをしたい人が子どもに後ろめたい気持ちを持たずに働けるような
異次元の子育て支援があるといいのですが。
統一地方選挙の投票率が低いと話題のなか
確かに私の住む地域の候補者でも
明確に子育て支援を打ち出している人は少数だったので
子育て支援より先に、全員が働きやすい環境を作ることが
ひいては子育て支援に繋がるのではないかな、と。
余裕を持って生きていける世の中になってほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?