見出し画像

イパネマの娘 in the Philippines

いまのフィリピンは英語圏のようになっていますが、スペイン領の時代が長く、スペインを通じてヨーロッパと繋がっていて、カトリックの信者が多く、人の名前の付け方などにもあらわれています。音楽もAmerican Popsの影響が大きいと思いますが、メロディーのきれいなオリジナルのボサノバを歌う人、それを新しくカバーする人がいます。ラテン系の音楽も入って、OPM(Original Pynoi Music)のユニークなところが作られていると思いました

Sitti Navarro のイパネマの娘

オリジナルのボサノバ(Para sa akin)

a!ka の新しいカバー

Jason Dhakal の男子バージョン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?