見出し画像

お店を移る、という事⑩〜最終回〜

こんばんは、斎藤です。
ずっと今までの経験をお話してきて、今は何をやっているのかをお話して…なんでしょうね、私自身の中で色々と整理がついたのでしょうか🤔
色んなことが怒涛の勢いで変わっていくので、今月の進みがとても遅く感じています。
え、まだ半分過ぎたところ?ほんとに?
今年がまだ半分しか経ってない?嘘だ!笑

そんな斎藤ですけども、この今までの振り返りを締めくくっていきます。
実はこの2週間くらい、どんな風に締めようかずっと考えていました。
結局、全く思いつかなくて😂😂😂
もう、思いつくままに書き綴ることにしました。
どうぞ、最後までお付き合いください🙇‍♀️

バーテンダーとして生きていく

正直なところ、バーテンダーとは!なんて高尚なことは言えません。
私も紆余曲折ありましたし、随分と遠回りな道を歩いてきたとは思います。
けれど、そのひとつひとつは何も無駄ではなかったし、それらが無ければ今の私は無いわけで。
私は、私なりに常に全力でした。
正しい道を選んできたかどうかではなく、選んだ道を正しいと思えるように動いてきました。
どんな道を選ぼうとも、後悔はしたくない。
それなら、後悔が残らないくらい全力を尽くしやり切って、ぶつかった壁すら自分に取り込むような、そんな日々を過ごしてきましたし、今もそうしています。

そうやって目の前のことに全力でぶつかっていると、本当に不意にチャンスが目の前にやってくるんです。
「これだ!!!」と強く思えるようなチャンス。
それはお店を移るという事だけではなく、大会だったり、イベントだったり、インタビューだったり、ゲストシフトだったり…その他諸々、不意にチャンスが訪れます。
でもそれは、本当に全身全霊でぶつかっている人にだけ訪れるもの。
そして、そんな風に全力でぶつかってるとたくさんの人が助けてくれます。
本当に、本当にたくさんの人に助けられてきました。
そしてきっと、これからもたくさんの人に助けてもらいながら自分を高め、高めた先で恩返しをしていくことになるのだと思います。
私の思う最大の恩返しは、恩を忘れずにいること、そして何より自分が自分を高めることを忘れずにいる事、そして私が助けられる相手のことは全力で助けることだと思っています。

最後に、オマケとして今日まで頑張ってきた私の色々を載せておきます。
ご興味ある方はご覧になってみてください。

さて、10記事にも及ぶ長い長いシリーズ。
最後までお付き合い頂きありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
これが、私の選んだ道です。
きっとこれからもいろんな人や物や事に出会いながら、日々色んなことを考えながら生きていくのだと思います。
これが、私にとってのバーテンダーとして生きていくって事ですね。
また明日から、新しい日々を紡いでいきます!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!!
また新しいシリーズでお会いしましょう💪

オマケの色々

カクテルコンペティション

  • Chivas Regal Masters 2018/2019 Finalist

  • Bacardi Legacy Cocktail Competition 2019 Finalist

  • 横浜インターナショナルカクテルコンペティション 2019 クリエイティブ部門 銀賞

インタビュー記事

  • NEC 社内報 【Nwu-Com 1月号】表紙&インタビュー

  • Hanako 【TOKYO、会いに行きたいバーテンダー】

  • Liquor Page 【バーテンダーへの8つの質問】

その他

  • Swan Lab 50名のバーテンダーメンバーのひとり、書籍にも掲載

  • Tokyo Cocktails / Nick Coldiocott著 カクテル掲載

Youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?