見出し画像

月に吠える

今日から12月ですね。はっきり言って、外出自粛期間あたりから今年は時間の感覚がゆがんでしまい、いつも以上に「はやっ!」という感じがする方も多いのではないでしょうか。昨日は満月で、澄み切った空に思いっきり吠えたくなりました。なので、久しぶりにalicocodaily つまりデイリー日記復活させてみようかと思います。メルマガとしては発信せず、まずはnote上でね。


私は現在、ありがたいことに公演中です。子どもたちのミュージカルに、ゲストとして参加させていただいていて、毎日がとても刺激的。この時節に、劇場で稽古も公演もできて、なんて幸せなことなんだろうと思います。当たり前のことが、当たり前じゃなくなった今だからこそ、やはり舞台を上演できることは特別で、それを為そうとして毎日奔走している人たちの努力に頭が下がりっぱなしです。

おかげさまで、ご覧いただいた方からは、子どもたちの真剣な姿に元気をもらったというお声たくさんいただいてます。ありがとうございます!

星組、花組が2回ずつ終了して、今週末は夢組公演となります。さらに、来週はまた星、花、夢と大千穐楽の星組がもう一度という、劇場主催公演ならではの贅沢なロングラン公演。まだ見ていない方は是非スケジュールしてくださいませ(毎回、配信先が変わるので配信先がわからないという方は、私までお問い合わせくださいね。)


空太郎もとてもいい役で出させてもらってるにも関わらず、それはほっといて自分の話をします。笑

この物語には子どもたちの引き立て役として3人の大人が出演してるんですが、そのうちの1人・黒井を今回わたくし、演じさせてもらってます。物語のキーになるヒール役で、面白い役どころなんですが、どうしてもこの女性の思考回路が理解できなかったんですね。ずっと悩んでました。
ですが、わかったんですよ!


この作品のプロデューサーで、劇場のオーナーでもある黒江さん。舞台芸術を通して子どもを育てるプロフェッショナルで、KATARIBEのダンサーで、リーダーでもあります。さらにはベトナム料理店の女将まで務める八面六臂の地域文化創造者。


昨日の公演は、空太郎のとあるオーディションとかぶってしまい、彼の役と私の役を代役にやっていただくことになりました。子どもたちはもともとトリプルキャストなのでなんとかなるとして、私の方はなかなか替えがきかない。そこで、初演でこの役を演じていた黒江さんが急遽私の代わりに舞台に立つという、これまた1日限りのスペシャルステージに✨(見逃した方はアーカイブ必見!)

画像2


なるほどね〜。
そういうことだったのか、と腑に落ちました😆
黒江さんの演技見て今までの謎が一気に解けてしまった。つまり黒井さんは黒江さんだった😎いや、うすうすわかってたけど 笑


地位と名誉のために、賞が欲しくて仕方がない研究者の、舞台の仕事してれば誰にだって身に覚えの一つや二つある言動。真に迫ってたなあ。あたしゃまだまだ修行が足りん😂こりゃ演技力というより、人間力の問題だわ。来週からはもっと真に迫る変人研究者になれるように…腹黒く頑張ろーっと。笑

それにしても子どもたちはすごく素直❗️黒江さんにダメ出しで「子どもたち!Ashに負けてるよ!」って言われてた口調を真似して「Ash!黒江先生に負けてるよ!」と言われてワタクシとても、口惜しいです キィー! 笑

次からは引き立ててなんかやらないわよ。
食ってやるから覚悟しなさい!😎😎😎
(どうせ最後は食われる運命なのよ!)がう。

きじむな2

新岩城さんの栗おこわもシーズンラストでした!最高の楽屋ご飯ありがとうございます!さて今週末の夢組に向けてまたがんばるぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?