北欧で編み物/Matte

北スウェーデンの自然豊かな環境の中で、パートナーとかわいい犬(ハバニーズ)と暮らしなが…

北欧で編み物/Matte

北スウェーデンの自然豊かな環境の中で、パートナーとかわいい犬(ハバニーズ)と暮らしながら、のんびり編み物を楽しんでいます。 出来上がった作品はiichiで販売しております。 スウェーデンでの暮らしや日々の制作の過程、編み物についてのお話など綴っていけたらと思います。

ストア

  • 商品の画像

    北欧から発送 / 靴下 / Nordiska(白×黒)

    伝統的な雪の結晶模様をたくさん並べ、Nordiska(北欧風)の雰囲気を存分に表現した靴下です。 2色の糸を交互に編んでいるので、編み地に厚みが出てとても温かい仕上がりになっており、冷え対策に最適な靴下です。 ※ふくらはぎの柔らかい部分に触れると、若干チクチクと感じる場合があるようです。敏感肌の方は特にご注意下さいませ。 ウールも紡績も全てスウェーデンでまかなわれた、ullcentrumの毛糸を使用しております。気候や動物愛護の観点からも優れた品質を誇るスウェーデン産のウール。ふんわりしていて保温性に優れた上質なウールです。 ※完成後に、仕上げとして水通ししております。 《お洗濯について》 40℃以下のぬるま湯に中性洗剤(またはウール専用洗剤)を入れ、優しく押さえるように水分を浸透させながら洗って下さい。 しっかりとすすぎをし、タオルで押さえて水分をとってから、室内で平干しして下さい。乾いた後に形を整える場合は、アイロンを離して蒸気をあてて下さい。決して直接アイロンが触れないよう、ご注意下さい。 お使いの洗濯機にウール洗いのプログラムがある場合は、そちらのご使用方法に沿ってお洗濯なさって下さい。 洗濯機の通常プログラム、脱水機、乾燥機は決して使用しないで下さい。
    ¥12,000
    å.r.bのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • 商品の画像

    北欧から発送 / ミトン / Fågelglädje(白×ファールレッド)

    片面ずつ模様が違い、親指部分が立体的に設計されている北欧のselbu(セルブ)ミトンです。 Selbuとは、ノルウェーにある小さな村の名前。1800年代半ば、その村に住んでいたある姉妹によって生み出された伝統的なミトンの編み方です。 ラトビアミトンと異なるのは立体的な親指。とても動かしやすく、手にフィットして馴染みます。 2色の糸を交互に編んでいるので、編み地に厚みが出てとても温かい仕上がりになっています。 Fågelglädje(鳥の喜び)と名付けたこのミトン。 様々な花や木の実が実る不思議で夢のような植物と、それを見て喜ぶ鳥達。手のひらにはぐんぐん伸びる草木をイメージした柄にしました。 ウールも紡績も全てスウェーデンでまかなわれた、ullcentrumの毛糸を使用しております。気候や動物愛護の観点からも優れた品質を誇るスウェーデン産のウール。ふんわりしていて保温性に優れた上質なウールです。 ※完成後に、仕上げとして水通ししております。 《お洗濯について》 40℃以下のぬるま湯に中性洗剤(またはウール専用洗剤)を入れ、優しく押さえるように水分を浸透させながら洗って下さい。 しっかりとすすぎをし、タオルで押さえて水分をとってから、室内で平干しして下さい。乾いた後に形を整える場合は、アイロンを離して蒸気をあてて下さい。決して直接アイロンが触れないよう、ご注意下さい。 お使いの洗濯機にウール洗いのプログラムがある場合は、そちらのご使用方法に沿ってお洗濯なさって下さい。 洗濯機の通常プログラム、脱水機、乾燥機は決して使用しないで下さい。
    ¥9,700
    å.r.bのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • 商品の画像

    北欧から発送 / ミトン / Fågelglädje(ライトベージュ×黒)

    片面ずつ模様が違い、親指部分が立体的に設計されている北欧のselbu(セルブ)ミトンです。 Selbuとは、ノルウェーにある小さな村の名前。1800年代半ば、その村に住んでいたある姉妹によって生み出された伝統的なミトンの編み方です。 ラトビアミトンと異なるのは立体的な親指。とても動かしやすく、手にフィットして馴染みます。 2色の糸を交互に編んでいるので、編み地に厚みが出てとても温かい仕上がりになっています。 Fågelglädje(鳥の喜び)と名付けたこのミトン。 様々な花や木の実が実る不思議で夢のような植物と、それを見て喜ぶ鳥達。手のひらにはぐんぐん伸びる草木をイメージした柄にしました。 ウールも紡績も全てスウェーデンでまかなわれた、ullcentrumの毛糸を使用しております。気候や動物愛護の観点からも優れた品質を誇るスウェーデン産のウール。ふんわりしていて保温性に優れた上質なウールです。 ※完成後に、仕上げとして水通ししております。 《お洗濯について》 40℃以下のぬるま湯に中性洗剤(またはウール専用洗剤)を入れ、優しく押さえるように水分を浸透させながら洗って下さい。 しっかりとすすぎをし、タオルで押さえて水分をとってから、室内で平干しして下さい。乾いた後に形を整える場合は、アイロンを離して蒸気をあてて下さい。決して直接アイロンが触れないよう、ご注意下さい。 お使いの洗濯機にウール洗いのプログラムがある場合は、そちらのご使用方法に沿ってお洗濯なさって下さい。 洗濯機の通常プログラム、脱水機、乾燥機は決して使用しないで下さい。
    ¥9,700
    å.r.bのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • 商品の画像

    北欧から発送 / 靴下 / Nordiska(白×黒)

    伝統的な雪の結晶模様をたくさん並べ、Nordiska(北欧風)の雰囲気を存分に表現した靴下です。 2色の糸を交互に編んでいるので、編み地に厚みが出てとても温かい仕上がりになっており、冷え対策に最適な靴下です。 ※ふくらはぎの柔らかい部分に触れると、若干チクチクと感じる場合があるようです。敏感肌の方は特にご注意下さいませ。 ウールも紡績も全てスウェーデンでまかなわれた、ullcentrumの毛糸を使用しております。気候や動物愛護の観点からも優れた品質を誇るスウェーデン産のウール。ふんわりしていて保温性に優れた上質なウールです。 ※完成後に、仕上げとして水通ししております。 《お洗濯について》 40℃以下のぬるま湯に中性洗剤(またはウール専用洗剤)を入れ、優しく押さえるように水分を浸透させながら洗って下さい。 しっかりとすすぎをし、タオルで押さえて水分をとってから、室内で平干しして下さい。乾いた後に形を整える場合は、アイロンを離して蒸気をあてて下さい。決して直接アイロンが触れないよう、ご注意下さい。 お使いの洗濯機にウール洗いのプログラムがある場合は、そちらのご使用方法に沿ってお洗濯なさって下さい。 洗濯機の通常プログラム、脱水機、乾燥機は決して使用しないで下さい。
    ¥12,000
    å.r.bのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • 商品の画像

    北欧から発送 / ミトン / Fågelglädje(白×ファールレッド)

    片面ずつ模様が違い、親指部分が立体的に設計されている北欧のselbu(セルブ)ミトンです。 Selbuとは、ノルウェーにある小さな村の名前。1800年代半ば、その村に住んでいたある姉妹によって生み出された伝統的なミトンの編み方です。 ラトビアミトンと異なるのは立体的な親指。とても動かしやすく、手にフィットして馴染みます。 2色の糸を交互に編んでいるので、編み地に厚みが出てとても温かい仕上がりになっています。 Fågelglädje(鳥の喜び)と名付けたこのミトン。 様々な花や木の実が実る不思議で夢のような植物と、それを見て喜ぶ鳥達。手のひらにはぐんぐん伸びる草木をイメージした柄にしました。 ウールも紡績も全てスウェーデンでまかなわれた、ullcentrumの毛糸を使用しております。気候や動物愛護の観点からも優れた品質を誇るスウェーデン産のウール。ふんわりしていて保温性に優れた上質なウールです。 ※完成後に、仕上げとして水通ししております。 《お洗濯について》 40℃以下のぬるま湯に中性洗剤(またはウール専用洗剤)を入れ、優しく押さえるように水分を浸透させながら洗って下さい。 しっかりとすすぎをし、タオルで押さえて水分をとってから、室内で平干しして下さい。乾いた後に形を整える場合は、アイロンを離して蒸気をあてて下さい。決して直接アイロンが触れないよう、ご注意下さい。 お使いの洗濯機にウール洗いのプログラムがある場合は、そちらのご使用方法に沿ってお洗濯なさって下さい。 洗濯機の通常プログラム、脱水機、乾燥機は決して使用しないで下さい。
    ¥9,700
    å.r.bのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • 商品の画像

    北欧から発送 / ミトン / Fågelglädje(ライトベージュ×黒)

    片面ずつ模様が違い、親指部分が立体的に設計されている北欧のselbu(セルブ)ミトンです。 Selbuとは、ノルウェーにある小さな村の名前。1800年代半ば、その村に住んでいたある姉妹によって生み出された伝統的なミトンの編み方です。 ラトビアミトンと異なるのは立体的な親指。とても動かしやすく、手にフィットして馴染みます。 2色の糸を交互に編んでいるので、編み地に厚みが出てとても温かい仕上がりになっています。 Fågelglädje(鳥の喜び)と名付けたこのミトン。 様々な花や木の実が実る不思議で夢のような植物と、それを見て喜ぶ鳥達。手のひらにはぐんぐん伸びる草木をイメージした柄にしました。 ウールも紡績も全てスウェーデンでまかなわれた、ullcentrumの毛糸を使用しております。気候や動物愛護の観点からも優れた品質を誇るスウェーデン産のウール。ふんわりしていて保温性に優れた上質なウールです。 ※完成後に、仕上げとして水通ししております。 《お洗濯について》 40℃以下のぬるま湯に中性洗剤(またはウール専用洗剤)を入れ、優しく押さえるように水分を浸透させながら洗って下さい。 しっかりとすすぎをし、タオルで押さえて水分をとってから、室内で平干しして下さい。乾いた後に形を整える場合は、アイロンを離して蒸気をあてて下さい。決して直接アイロンが触れないよう、ご注意下さい。 お使いの洗濯機にウール洗いのプログラムがある場合は、そちらのご使用方法に沿ってお洗濯なさって下さい。 洗濯機の通常プログラム、脱水機、乾燥機は決して使用しないで下さい。
    ¥9,700
    å.r.bのハンドメイド・クラフト作品・手仕事品一覧
  • もっとみる

最近の記事

スウェーデンの羊毛を選ぶ理由

ショップで販売しているウール製品は全て、100%スウェーデン産ウールの毛糸を使用しています。 スウェーデンウールは適度の脂を含んでいて保温性に優れており、光沢もあって素晴らしい品質です。 ただ、私がなぜスウェーデンウールを使用し、羊産業を応援したいと思ったのかは、高品質なだけが理由ではありません。そこにはスウェーデンの羊産業にまつわる過去と未来が影響しています。 スウェーデン羊産業の闇輸入するのに廃棄 スウェーデンは寒い国なのでウール製品は充実しておりますが、それらの原材

    • はじめましての自己紹介

      北スウェーデン在住のMatte(マッテ)と申します。 スウェーデン人のパートナーHusse(フッセ)と、ハバニーズという犬種のかわいい犬”Tito(ティト)”と、自然豊かな街に住んでいます。 現在は手作りサイトのiichiで100%スウェーデン産の毛糸を使用した手編み製品を販売しております。 日本に住んでいた頃はパターンナーとして働いていたので、2014年にスウェーデンに移住してからはその経験を生かし、北欧ヴィンテージ生地で作った小物を制作&販売していました。 昔から編み物

    スウェーデンの羊毛を選ぶ理由