見出し画像

【ANの読書まとめ2023】第4週 2023年1月22日(日)~28日(土)の読書振り返り

2023年第4週(1月22日~28日)に読んだ書籍の振り返りです。

2023年第4週の読書

1月22日(日)
矢野香『マンガでわかる!その話し方では軽すぎます!』

 経営者や上級管理職としての『肩書のある人』や『公人』が身につけておきたい、『信頼される話し方や振る舞い方』がマンガでわかりやすく説明されています。教育者として誰かに話をするときには、軽くてはやはり信用されないので、大変勉強になりました。

1月23日(月)
Joseph Murphy's 無限の力研究会『まんが版 人生に奇跡が起こる マーフィーの法則-欲望が100%かなう驚異の方法!』

 意識のうちの90%を占めるものの、人間が普段意識していない無意識とも言われる『潜在意識』を変えたり、利用したりすることで自分の望みを叶えることができるようになるというマーフィーの法則について学んでみようと思い、手にとりました。入り口としてマンガはやはりわかりやすくありがたいです。

1月24日(火)
フランクリン・コヴィー・ジャパン『7つの習慣に学ぶ手帳術』

 手帳熱が再燃したため読んでみました。自らが目的に向かって行動するためにはやはり行動管理、計画が重要になってきます。7つの習慣の内容はこれまでも頭では理解していたつもりでしたが、腑に落ちるところまでは持っていけていなかったのですが、今回はストンと腑に落ちた印象です。いいタイミングで手に取れた本でした。

1月25日(水)
今井孝『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』

 お金を生み出せる人と生み出せない人の差は、スキルの差ではなく『お金を受け取る』心の準備ができているかどうかであるというのは良く聞く話です。この話のように、自分の視点をどこにフォーカスすればお金が生み出せるのかということをわかりやすくおしえてくれる本でした。

1月26日(木)
林輝幸『一生役立つ独学戦略ー「東大クイズ王」ひとりで成果を出すための全技術!』

 私たち教育者は、子ども達を志望校に合格させる過程で『勉強法』も教えなければなりません。生徒自身が自学自習ができるようになることこそが大事だと思います。私自身も小中高大と習ったことのない教科を独学で指導できる教科を増やした経験があるので、その当時に自分がやっていたことと本書に書かれてあることを比較しながら、体系化していけたら良いと思いました。

1月27日(金)
節約マスクかおる『30代で4500万円貯めた僕の世界一たのしいお金の増やし方57』

 アマゾンベストセラー1位ということだったので読んでみました。私はFIREやサイドFIREをしたいわけではないので、そういった意味では不要な知識なのかもしれませんが、『お金の増やし方』という点においては学ぶべきことが多かった本だと思います。

1月28日(土)
園原新矢『お金を持ち続けられる人になるための「自分資産化計画」』

 『お金持ち』と言われると、『たくさん稼ぐ人』『たくさんお金を持っている人』というイメージがありますが、本書では、『お金を持ち続けられる人』のことを『本当のお金持ち』と定義しています。そして、お金を持ち続けるためにはやはり仕組みが必要だし、その仕組み自体も簡単なものではないという前提の上で、どうすればそれを作れる人間になれるのかがわかりやすく説明されていました。

今週のAN的ベスト本

 今週読んだ中でのベスト本は、
 1月24日(火)に読んだ、
 フランクリン・コヴィー・ジャパン『7つの習慣に学ぶ手帳術』
 
でした。
 【夢を実現するための手帳術】について学べます。

ー---------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このnoteでは、『教育×読書』をテーマに様々な本の『要約』『転用』『感想』を記事にしています。スキ・コメント・フォローなどいただけますと大変励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします。

ここから先は

40字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?