見出し画像

Nonfiction

枠にはまらないのは罪ですか?
その他大勢なら安心ですか?

浜崎あゆみ Nonfiction


枠にはまらないのか
枠にはまれないのか

そもそも
その枠って
どこの誰が決めたもので

はみ出たものを
どこの誰の基準で
ジャッジするのか

それが何の意味を持つのか
ジャッジする必要があるのかー。



最近の
ayuは
ド直球で
歯に衣着せない
感じが

人間臭くて
良いよね


Nonfictionだけで5個くらい
投稿書けそうだから
小出しにしていこ笑笑


Nonfictionから
一番好きなフレーズ選んでって
言われると
結構難しい


秀逸で
尖った言葉が並んでて
どれも良い


余すことなく
ayuの真骨頂が
散りばめられてる





私も
一度は
枠にはまろうとした

親になったことを機に


いわゆる
社会の常識から
ズレていては
ダメな気がした


一人で育てていくと
決めた気負いのせいか

母として
親として
どうあるべきか
こうでなきゃいけない
それだけが
全てなような気がしていた


そうして
徐々に

本当の自分を
見失っていった


心の声と
こうしなきゃいけないという固定観念が
どんどんかけ離れていって

その間で
不協和を感じながら
表面だけ
取り繕うことが
当たり前になっていった


これが正しいと思っていたのに

正しく
あろうとすればするほど

大きくなる違和感



いつしか
その違和感は
私の心を覆って


息子にも
他人にも
自分にも
優しくなれずに

いつも
何かに
イライラしている
私を作った




そんな時に
とある人に言われた

「この子は、あなたがあなたのままで
 母として生きて良いんだよってことを
 伝えにきてくれたのかもしれないね」って



必要なのは

正しさじゃなかった


どこかの誰かが決めた
枠に自分をはめて
押し込めることじゃなかった


それすらも
私が勝手に作り上げた
虚像だったかもしれない




枠なんていらない
枠になんてはまらない


そんな窮屈なままの自分で
何を息子に
伝えてあげられるんだろうか




はみ出したまんまで
心の底から
笑えるなら

それで十分


完璧じゃないから美しい

浜崎あゆみ Nonfiction







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?