見出し画像

語彙力アップチャレンジとその理由

こんにちは!みのです。

noteはご無沙汰になってしまっていますね…。でもこの春からドシドシ活用していきたいと思っています!語彙力アップチャレンジをします!語彙力アップチャレンジとは語彙力アップのために日記をつけていくチャレンジです。←まじで語彙力欠損しとるやん

YouTubeでいただく暖かいコメント

私は去年の春頃からアコースティックギターの練習を始めて、動画に収めておくと成長が見やすいかなと思ってSNSに演奏の様子を載せたりしていたのですが、ギターの演奏方法を教えてくれるあるYouTubeチャンネルの視聴者さんが立ち上げた「みんなで演奏動画をYouTubeに載せよう」という趣旨の企画に参加して、その時に初めてYouTubeにも動画を載せてみました。

すると企画の参加者さん達が長文の暖かいコメントをたくさんくださったのです!YouTubeはSNSとはまた違う印象で、動画を載せるのは敷居が高いなと思っていたのですが、その時に暖かく迎えていただけたおかげで、企画終了後の今もYouTubeへの投稿を続けられています。

感謝・感動を伝えたいのに

こんな初心者の演奏にここまで暖かく優しいコメントをくださる方々にこの感謝の気持ちを伝えたい!そしてその方々の演奏動画も素敵なのでコメントを残したいと思うのに、語彙力がなくて「めっちゃうれしいですー」や「演奏素敵ですね!」ぐらいしか書けない…。

twitterでも本当に語彙力がない


「気の利いたことが書けないならやめておこう」とコメントを断念することもありました。でもYouTubeってコメントを残さないと誰が観てくれたかわからないんですよね。高評価ボタンは誰が押してくれたかは残らないんです。私が気持ちをもらいっぱなしになってしまう。

もっとこの気持ちを表現できる方法を身につけなければ…twitterよりももう少し長文で日常のことを綴っていって楽しく語彙力アップにつなげられたらな…ハッ!私にはnoteがあった!noteに日記書いてこ!…となったわけです。

楽しく続けよう

星野源さんも文章力を上げるために書くことを仕事にしたと著書でおっしゃっていました。私、源さんみたいじゃん!

でも「毎日やらなきゃ」と思ってしまうと苦痛になって続かないので、まずは週3ぐらいを目安に投稿できたらなと考えています!AB型に何かを毎日絶対やるというのは無理なんです。

自分のためのチャレンジではありますがみなさんに見ていただいて楽しんでもらえると幸いです!これを機にnoteの使い方を覚えたり、横のつながりも増えていったらもっと楽しいだろうなぁ✨よろしくお願いします^^

話の流れで一応チャンネル載せとこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?