マガジンのカバー画像

旅行&美味しいもの

27
旅&美味しいもの
運営しているクリエイター

#食いしん坊女子

「東京蚤の市2024(春)」で再び憧れの器を買うの巻

「東京蚤の市2024(春)」に行ってきました。3DAYS開催のうち、真ん中の6/1(土)に参加。昨年秋は行けなかったので、1年ぶり2度目です。昨年の備忘録が役に立ったので、今回も記録しておきます。 昨年は初参加だったので、非効率的だったと思う点がありました。今年は体調が今いちだったこともあり、計画的にサクッと周ることを目標に。 「蚤の市」と聞くとフラリと参加できると思うかもしれませんが、手紙社主催のこちらのイベントは入場料が必要です(e+で前売りチケット販売、当日券もあり

つきたての餅につられて「谷中七福神」巡り

谷中ぎんざの「谷中七福神巡り」2024年1月8日(祝・月)に「谷中七福神巡り」をしました。七福神巡り自体ずいぶんと久しぶりだし、谷中は初めてです。今回調べて初めて知ったのですが、谷中七福神は江戸最古であり、寺社混ざらず全て寺院というのは珍しいそうです。 有料で御朱印を集める和紙を購入することもできますが、谷中ぎんざ主催のこのイベントは、無料のスタンプラリーとなっていました。 つまりタダで餅が食えるじゃないか!ラッキー!(食い意地) 餅が食べられるのは先着250名のみなの

「東京蚤の市2023(春)」で憧れの器を買うの巻

前々から気になっていた「東京蚤の市」@昭和記念公園に初めて参加したので備忘録を。参加の主な理由は、好きな陶芸家さんが出展しているからです。 「東京蚤の市」は、手紙社主催の「古き良きもの・美味しいもの・エンターテインメントの祭典」です。2023年6月の3日間開催で、初日の金曜は台風のため中止となってしまいました。土曜は午前中が雨予報。だから日曜はめちゃくちゃ混むだろうなとわかっていましたが、日曜しか都合がつかなかったので、混雑を覚悟で参加。 あらかじめ出店一覧を眺め、行きた

いちご部 2022-2023年冬の記録

苺が好きです。いちご部・部長です(部員1名)。いちごの季節がやって来ると、いちごが気になって仕方ありません。 近頃のいちごや苺スイーツの進化がすごいなと思います。昭和生まれ(現ミドルエイジ)の私が子供の頃なんて、苺はあまり甘くないのがデフォルトで、牛乳と砂糖をかけて潰して食べるのが普通だった気がします。それはそれで美味しかったけど。 農家さんのお陰で今や様々な品種の苺に出会えて楽しい。見た目もツヤツヤ、味も香りもとても良くて、色んなものを食べてみたくなってしまいますね!

いちじく好きの食いしん坊記録-2022

いちじくに目がありません。一番好きなのは、生でそのまま食べること。じゅわーっとお口に広がる甘さと、プチプチの食感のトリコ。 そんな私が2022年に食べたいちじくの記録です。推し無花果はとよみつひめ! ◇生いちじくマルヒラフルーツファーム インスタで知った愛知県の農家さん。販売数がそんなに多くないこともあるとは思うのですが、出遅れて買えないこと多々。 ある日、たまたま在庫が残っているところに遭遇して、やっとお取り寄せできました。サマーレッドとバナーネのセットです。 果物の