見出し画像

ver.1.1 ライブメモ 2022/9/3 BABY Q 大阪市中央公会堂

ver.1.1では、鍵盤ハーモニカについて追記、見出しの設定、マイナー修正などを行いました。

はじめに

 選べる海鮮丼だったらウニ、イクラ、アワビな組み合わせでした~。大阪場所はKIRINJI、矢野顕子さん、大橋トリオさん。今、オヤジ(私のこと)が聴きたいアーティストそろい踏みです。でも横浜のハナレグミさん含めて、皆さん大貫妙子さんのトリビュートアルバムの参加メンバーなんですよ! ここテストに出るので?書いときますね~笑。

ではセトリとMCを中心に振り返りますー。

矢野さんのかわいらしさが感じられる位置♪

1. KIRINJI(堀込高樹) 

全体的にフォーク調の弾き語りでした。凝りに凝ったKIRINJI曲がまさかの変身です。しかし、あの曲やりますかね〜笑。

MC1
ようこそいらっしゃいました。すぐ始めても良いんですけど緊張してるので少しダラダラします。すごい建物ですね~。スタッフが今日は9割5分KIRINJIのお客さんですよ!と教えてくれて、どうしてすぐバレる嘘をつくんだろうと、笑。俺も、よしっ!とか言って。
(高めの位置にアコギを構えてスタートです。ずっとスタンディングでした。)
◆ムラサキ☆サンセット
 6分の曲が弾き語りだと3分だそうです、笑。
◆ネンネコ
 高樹氏:ネコが寝てるって・・それだけの曲です。手汗が気になるので拭きますね。
◆fugitive
 高樹氏:変わった素材を歌にすることがあって、何年かに一度、成形しながら逃げる人がいますが、その人の曲です。
 コトリンゴさんの怪しいボーカルが印象的なこの曲、一番弾き語りしにくいような・・。やりますか~?
◆進水式
 うっとりしました。美しいメロディです。
◆薄明
 高樹氏:途中、フランス語です。何かわからない言葉がでてきたら、それはフランス語です。最初に言っておきます。
◆~愛のCoda
 オリジナルは6分ですが意味深な歌詞が長く感じさせないですね。やわらかいストロークでの演奏でした。
◆Rainy Runway
アレ?途中で止まった? オヤジは気づかなかったけど・・どっか間違えた?実はこれが1つ目の事件でした。 
 
高樹氏:良かった。変な空気になってない! ・・え?なってる?

気を取り直して仕切り直しの歌い出しは・・「プレイバック何度も 本当は飽きてる♪」って〜笑。さすが高樹さん。歌詞が効きすぎてるー。笑泣しながら聴いてると、また止まった!歌詞が飛んでたようで思い出しながら「プレイバック何度も〜♪」(確信犯かも〜←オヤジの心の声)会場では拍手が自然発生、異様な熱気に包まれました! それにしても皆さん拍手が上手。過去一で緊張しながらリズムキープに努めました~。客層、音楽家が多かったのかも~。
◆絶交
この曲、知らなかったんですが、途中、1-2小節高樹さんの目が宙を泳いだような・・まさかね?止まらなかったので弾き語りのリアレンジの範囲内なのでしょう、笑。

2.矢野顕子

 わかってましたが、まさかの2番手・・ははは。矢野さんしかこの順番決める力ないよな~笑。
にっこり登場していきなりスタートしたのは・・。
◆わたしのバス(version 2)
 オヤジも50才でバスに乗りました~。でも出発しなくていいですよー。

◆ラーメンたべたい
 演奏くださり、ありがとうございます♪

MC2
驚きました。このいい感じの空間。今日の組み合わせ、誰が考えたんでしょうね。それぞれが違う音楽を作ってます。でも、矢野顕子もいいのよ♪ ビュッフェスタイルで良いですよね、笑。
 おうちでは魚肉ソーセージは油でいためたり調理して食べる食材でした。そういうものとして思ってたら、ある時、奥田民生がビニール剥いていきなりむしゃむしゃと食べだしたの!あなた、何やってるのよって。いや、腹減ってたんで・・。自分が思っていた価値観が誰にも正しいとは限らないのね。

◆魚肉ソーセージと人
 矢野さんの歌詞って家族や近しい人がでてきて、あったかいですね。いいな~。ツンデレの大貫さんと、ここは違うかな~なんちゃって、笑。
◆音楽はおくりもの
 今回のいちばんのお目当てはこの曲でした~。感激です~♪  最後の方、”今日はあなたの大好きな歌を歌おう”って、歌詞をちょい足し(変更かも?)されてました! 音楽”の”ではなくて音楽”は”おくりもの、なのでこっちの詞もありだな~。
 余談ですが・・大貫妙子さんの「ふたりの星をさがそう」聴くと、逆に矢野顕子さんが浮かんできます♪ 

◆GREENFIELDS
 矢野さん:昔はいろんなとこに穴があって、私もずぼっと落ちたりして、次は凄く昔の曲です。
◆ひとつだけ
 矢野さん:80年近く活動してます。少し盛りました・・。いろいろな曲を書きましたが、ほとんどの曲を覚えてる・・ってことはなく、半分くらいは捨ててます。次は、そんな中、残った曲。今日、最後の曲です。
 
 矢野さんは、もうピアノと会話してるってレベルではなく、会場全体・・いや地球と会話されてる感じです・・圧巻!

かわいくお辞儀して捌けていかれました。つられてオヤジもお辞儀しちゃいました・・笑。

3.大橋トリオ 

 セッティング途中から、なにやらピヨピヨが~! これがバードコールか~なるほど~やってみたい~けどオヤジなのでやらないが無難~。しか~し、今日これがなかったら、大橋さん大変だったろうな~含笑。
事件は後半のこと。ピアノの椅子に座り給水する大橋さんにスタッフが何やら合図を・・耳打ちしてその場を収めたかに見えましたが〜? さてさてドキドキ! 
◆はじまりの唄
 ぬ~っと出てきてピアノの前に。鍵盤ハーモニカ持ってきた!会場のバードコールに応えて大橋さんもピヨピヨっと。僕の時だけやってくださいね、ですって。これで多少緊張がほぐれたかな?素敵なアイテムですね。

MC3
今回の BABY Q の弾き語りイベント、3W前に横浜で1回目でしたが、(ラストで登場に)「なんでなん?」って。大緊張で・・。人という字を書いて飲むの、人生で2回目でした。今日も飲みます。

◆Dearest Man
 会場の女子がみんな恋しちゃいそうな、素敵な曲、ピアノ、声、そしてルックスも、全部持ってる、笑。

MC4: ギター前に移動して(演奏は座ってでした。)。
上にも(お客さんが)ビッシリいるんですね。(僕に)照明当てないでください。緊張するんで。(会場から、ピヨピヨピヨ♪ 大橋さんもリターンピヨ。)今回、安請け合いしてしまって後悔してます。大橋トリオだからオオトリ、大トリだから大橋トリオ・・。ダジャレもほどほどにして欲しい・・苦笑。
 この公会堂は移動の時に何度が通ったことがあるけど演奏は初めて。
 ピアノに442ってあって、何かな?と思ったけど、僕は441派です。
 今回夢がかなって公会堂で演奏できます。ここは大正7年に建てられて・・ウィキペディアさっき見たんですけど、笑。ピヨピヨ(笑)。和洋折衷の絶妙なバランス。その建物を残していただいている。僕もかつてハットに燕尾服でヒゲだった。・・やり過ぎたな、と、そのイメージが付いちゃったので止めました。ピヨピヨ(笑)。大正の音楽って何だろう?ジャズはなくてヨーロッパのクラシックとかを演奏していたのかな?
しょうもない話でますます緊張してきた!大ピヨピヨ(笑)。最近ドラムに凝っててドラムで弾き語りできないかと思ってやってみましたが、2分で断念しました、笑。

  う~んメモ通りの順で起こしましたが、用意していたトークが前後したり落ちなしだったりで、かなりの緊張を感じますね~。バードコールあってよかったですね~。ファンもわかってるぅ~。

◆Black Birds
ギター持つと必ず弾いちゃうんですって。軽音の鉄板練習曲ですが・・大橋さんのは本家より味わい深い気が~笑。
◆CLAMCHOWDER
 6弦優しいいい音、5~4間弦、メタリックなキラキラ音。アコギ欲しくなりました・・。

ピアノに戻って、給水。ここから始まる物語・・ではなく事件が! スタッフが合図を送ってちょっと出てきたんです。ちょっとした機材的なことかと思ったけど出てきたこと自体変な感じでしたが・・。

MC5
15周年アニバーサリーで国際フォーラムホールAやります!ゲスト呼びます(何ー? もしや萌音さん?)。誰かとやると、それは楽楽、笑。僕の曲は弾き語りに向いてないからもうしばらくいい。次は30周年のときとかかな?

◆(ここで一曲ピアノでやったような気がするがメモなし。MCだけでやってない?)
◆そんなことがすてきです。
しれっとピアノで最後まで行こうとして、でもやっぱりダメだったみたいです、汗。
「曲順間違えました。ギターもう1曲でした。」え?ははは、笑。優しいバードコールはここでもダメージを癒しました~。
◆生まれた日
 大橋さんの曲を年上のオヤジでも素直に聴けるのは、miccaさんが詩を書いてるからかな~って思うんです。イキった若者の詞だと、昔、自分も通った道だな~ってなっちゃう。

アンコール

大橋トリオさん登場
MC6
15年やってるといいこともあって、10年前のコラボアルバムで、大尊敬する方とコラボできて、この方とコラボできるならもう音楽やめてもいいってくらいの方で・・。まだ、やってますが・・笑。だんだん欲が増してくるんです。今日もこちらでステージをされています。

矢野顕子さん登場
(大橋さんに)何枚アルバム出したの? 毎年出してるから、もう15枚? 私もそんな時期があったわ、笑。

◆窓
大橋さんが”詩先”で作った曲は「窓」だけだそうです。曲は予想通りでサプライズではなかったですが、クオリティが超絶サプライズでした!美しいハーモニーにうっとり。声質の相性も良いし、呼吸もピッタリすぎますよ〜!そして鍵盤ハーモニカの夕暮れ感がまた良い味を~。

まとめ

 とってもお得なライブでした。お目当てじゃないアーティストに接した方も気になる存在になって帰ったんじゃないかな~♪
 事件は2つ。高樹さんのプレイバック事件。大橋さんの曲順間違え事件。一方、矢野さんはふつうに余裕でした。そもそも曲は作るものではなく、できちゃうものらしいので~笑。
 告知で大橋トリオさんが言っていた15周年アニバーサリーのゲスト・・萌音さん?(ドキドキ!)。いえ、高樹さんでも矢野さんでももちろん大興奮です・・笑。とはいえ共演したことある人だよな~。秦基博さんも
いいな~オヤジもエントリーしようかな~。

蛇足
ライブ後の夕食はもちろんラーメン。そんな方多かったのでは〜笑。17-20時だと途中お腹すきますー。

亀王の「トマトラーメン」をいただきました。責任もってスープも全部飲みましたので、明日から減塩生活・・汗。

おしまい。