見出し画像

【ゴルフスイング】手首の背屈は体の回転と相性が良くて、手元も浮かない???

皆さん、こんにちは。

先日、「アイアンショット改善法:ドリルで手の浮きを抑える方法」という記事をアップしました。この方法について、私自身の経験をもとに詳しくお伝えしたいと思います。




インパクト時の手元の浮きによるミス

私は長年ゴルフを楽しんでいますが、インパクト時に手元が浮くことでさまざまなミスが発生することに悩んでいました。具体的には、以下のようなミスがよく起こります:

  • フェースが右に向きやすくなり、右へのミスが多くなる。

  • 右へのミスを防ぐために腕のターンを多用することで、チーピンが発生する。

  • 手元が浮くことでトップボール(薄めに当たる)が出やすくなる。

  • それを回避するために体を沈めてダフることがある。

これらのミスは多くのゴルファーに共通する悩みだと思いますが、私自身もこれらの問題に対してどう対処すべきか悩んでいました。

左手首の掌屈とその影響

そこで、私は自分なりにいくつかのドリルを試してみました。まず、トップの位置で左手首を掌屈させる練習を集中的に行いました。左手首の掌屈とは、手のひら側に手首が折れることを指します。この動作は、左上腕の内旋と相性が良いと感じています。そして、左上腕の内旋は左肩の上昇と相性が良いとも感じています。

そのため、トップで左手首を掌屈させると、ダウンスイングで左肩が上がりやすくなります。左肩が上がることで体の回転が阻害され、結果的に手元が浮いてしまうという問題が生じます。このことに気づいた私は、左手首を背屈させることの重要性に目を向けました。左手首の背屈とは、手首が甲側に折れ曲がることを指します。

左手首の背屈とその効果

左手首を背屈させると、左肩が上がりにくくなり、体の回転がスムーズに続くことができます。その結果、手元を低く保つことができ、インパクト時の安定性が向上することを実感しました。ただし、左手首を背屈させるとフェースが開きやすく、右へのミスが増えると言われることがあります。しかし、私の経験では、左手首を掌屈させても右へのミスは発生することがわかりました。

私の考え

したがって、フェースが開いて右へのミスが出るのは、左手首の角度(掌屈か背屈か)の問題ではないと考えるようになりました。重要なのは、左手首が背屈の状態で、体の回転が止まらずにクラブがインサイドからスクエアに入ってくる感覚をつかむことです。回転盤のドリルでは、そこが体感する事ができます。


練習の継続

現在、私はこの感覚をつかむための練習を続けています。特に、手元をできるだけ低く保つことに意識を集中しています。これによって、インパクト時の安定性が向上し、ミスショットの発生を減らすことができると感じています。


まとめ

以上が、私が体感しているアイアンショット改善法です。これはあくまで私の個人的な経験と感想ですが、同じような悩みを持つ方に少しでも参考になれば幸いです。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはnote活動費(コーヒー・かりんとう・飴ちゃん代)に使わせていただきます!