マガジンのカバー画像

ARCHICAD記事まとめ

32
BIMソフト「ARCHICAD」についての記事をまとめました。 IU BIM STUDIO 社員ブログ https://note.com/iubimstudio/m/m97e8…
運営しているクリエイター

#スナップ

【ARCHICAD】要素をスナップしよう:番外編 / 吸引

前回の続き 今回はスナップの番外編として、 「表面スナップ」と似ている「吸引」の機能について紹介します! ※ARCHICAD24を使用しています。 1.吸引とは吸引は平面図に要素を配置する際に便利ですね! 3Dでも吸引は機能し、表面スナップと同じ操作で配置することができます。 1-1.吸引の設定方法 画面上部のツールバーに「吸引」のアイコンがあります。 吸引のアイコンの背景が青くなっていたら、機能が有効になっています。 こちらは作業環境プロファイルを「意匠プロファイ

【ARCHICAD】要素をスナップしよう② / 表面スナップ

こちらは前回の続きです。 今回は「表面スナップ」について紹介します。 ※ARCHICAD24を使用しています。 1.表面スナップとは表面スナップは主に3D上で要素を移動する時に使用する機能です。 要素の点ではなく表面や辺をスナップし、要素スナップ同様にピタッと吸い寄せられます。 1-1.表面スナップの設定 ARCHICAD 24テンプレートで表面スナップは、初めから有効になっています。ですが、切り替える必要が出てきた時のために設定場所を覚えておきましょう。 画面上部

【ARCHICAD】要素をスナップしよう① / 要素スナップ

ARCHICADにはスナップいう機能があります。 ただスナップという機能があるのではなく、それに関連した機能がいくつか存在します。 今回はその中の「要素スナップ」について紹介します。 ※ARCHICAD24を使用しています。 1.要素スナップとはスナップとは、特定の位置(端点、中点など)を正確に示す機能です。 モデリングの精度を高める重要な機能の1つになります。 スナップで示された点に対してピタッと吸い寄せられるため、もし座標が分からなくても正確に点を拾えます。 1-