マガジンのカバー画像

ARCHICAD記事まとめ

32
BIMソフト「ARCHICAD」についての記事をまとめました。 IU BIM STUDIO 社員ブログ https://note.com/iubimstudio/m/m97e8…
運営しているクリエイター

#ARCHICAD24

【ARCHICAD】要素をスナップしよう:番外編 / 吸引

前回の続き 今回はスナップの番外編として、 「表面スナップ」と似ている「吸引」の機能について紹介します! ※ARCHICAD24を使用しています。 1.吸引とは吸引は平面図に要素を配置する際に便利ですね! 3Dでも吸引は機能し、表面スナップと同じ操作で配置することができます。 1-1.吸引の設定方法 画面上部のツールバーに「吸引」のアイコンがあります。 吸引のアイコンの背景が青くなっていたら、機能が有効になっています。 こちらは作業環境プロファイルを「意匠プロファイ

【ARCHICAD】要素をスナップしよう② / 表面スナップ

こちらは前回の続きです。 今回は「表面スナップ」について紹介します。 ※ARCHICAD24を使用しています。 1.表面スナップとは表面スナップは主に3D上で要素を移動する時に使用する機能です。 要素の点ではなく表面や辺をスナップし、要素スナップ同様にピタッと吸い寄せられます。 1-1.表面スナップの設定 ARCHICAD 24テンプレートで表面スナップは、初めから有効になっています。ですが、切り替える必要が出てきた時のために設定場所を覚えておきましょう。 画面上部

【ARCHICAD】要素をスナップしよう① / 要素スナップ

ARCHICADにはスナップいう機能があります。 ただスナップという機能があるのではなく、それに関連した機能がいくつか存在します。 今回はその中の「要素スナップ」について紹介します。 ※ARCHICAD24を使用しています。 1.要素スナップとはスナップとは、特定の位置(端点、中点など)を正確に示す機能です。 モデリングの精度を高める重要な機能の1つになります。 スナップで示された点に対してピタッと吸い寄せられるため、もし座標が分からなくても正確に点を拾えます。 1-

【ARCHICAD】プロジェクト情報を編集しよう / 編集、出力

今回はARCHICADのプロジェクト情報について紹介していきます。 1.プロジェクト情報とは現在開いているプロジェクトに対して情報が入力できるということですね… 私自身、[ファイル]→[情報]の項目をあまり触ったことがなかったので知らなかったです。 2.プロジェクト情報を開くでは実際にARCHICAD24でプロジェクト情報を開いてみましょう! まずはARCHICAD24を開きます。 [ファイル]→[情報]→[プロジェクト情報]をクリックします。 クリックすると、「プロ

【ARCHICAD】作業環境を活用しよう / ダイアログボックスとパレット編③

作業環境プロファイルについては上記の記事へ こちらは前回の続きです。 3.パレットの設定3-1.ペットパレットの移動 まず、ペットパレットとは何?という方、いると思います。 ペットのようについてくるパレット? もしかしたら、それが由来かもしれません…… ペットパレットは編集するためのコマンドや関連するオプション等のアイコンの集合体です。 壁や柱などの要素の一部をクリックすると出てきますよね。 このペットパレットの移動についての機能ですが、「カーソルに追従」と「優先位

【ARCHICAD】作業環境を活用しよう / ダイアログボックスとパレット編②

作業環境プロファイルについては上記の記事へ こちらは前回の続きです。 2.ダイアログボックスの設定2-3.ダイアログボックスパネルを開く際にスクロール効果を使用(Windowsのみ) この機能はダイアログボックスを開く時にパネルがどのようにして開くか、閉じるかを決めることができます。 例として壁ツールの設定画面で説明していきます。 壁ツールの設定画面を開くと「形状と位置」「平面図と断面図」などのパネルによって設定する項目が分かれていて、パネルの灰色の箇所をクリックする

【ARCHICAD】作業環境を活用しよう / ダイアログボックスとパレット編①

作業環境プロファイルについては上記の記事へ ARCHICADの作業環境を活用し、もっと使いやすくしていきましょう! 今回は環境設定のダイアログボックスとパレット編です。 1.設定画面の開き方まずは「ダイアログボックスとパレット」の設定画面までの操作を見ていきましょう。 タブバーの[オプション]から[作業環境]をクリックし、そこから表示される[作業環境]をクリックします。 作業環境の設定画面が表示されたら、左側のメニューの環境設定の中にあるダイアログボックスとパレットを

【ARCHICAD】作業環境プロファイルを知ろう② / 各設定項目の紹介、比較

こちらは前回の続きです。 3.各設定項目の紹介作業環境プロファイルの比較を見る前にそれぞれ設定項目について軽く説明していきましょう。 作業環境プロファイルは設定の集合体です。と以前紹介しました。 その集合体にはさらに各設定項目が存在し、「環境設定」「標準設定」「ショートカット」「ツール」「ワークスペース設定」「コマンドレイアウト」と6つ存在します。 今紹介した6つの項目にも保存した設定、プロファイルを割り当てることができます。プロファイルの中にさらにプロファイルって混乱

【ARCHICAD】作業環境プロファイルを知ろう① / 紹介、変更方法

この画面、見覚えありますか…? おそらくARCHICADを使用している方は、もちろんご存じですよね? こちらはARCHICAD起動し[新規作成(新規プロジェクト作成)]を行った時に出てくる画面ですね! この画面では何も悩むことなく、 テンプレート選択して~、[デフォルトのプロファイル]でスタート~! みたいな感じになりますよね。 でもふと思いませんか… 「作業環境プロファイルってなんだ…?」 「あんまり他のプロファイル使ったことないな?」 実際どのような部分が変わってる