見出し画像

「ありえない事」が自分の「当たり前」に変わるとき。

自分には「全然似合わない」むしろ「嫌い」
だと思っていた「緑色」を好むようになってはや2年目。

自分の身近な世界に「緑色」は全くなかったのに
なんか気になって。
なんとなく「いいかも」「欲しいかも」と感じて
思い切って買った「緑色のソファ」。

部屋の中心となり。
いつでも目に入る場所にドカーンと鎮座する
ソファなんかに「緑色」をチョイスするなんて。。。
以前のわたしには「あり得ないこと」でした。

だけど、
今は、その「緑色のソファ」が
うちの「癒し」であり、
目に入ると、とっても落ち着くものとして存在します。

こどもたち(特に息子)の
「安心フィールド」にもなっていて。
「ここ、めっちゃ安心する」と
自分の部屋よりも、ソファの上で過ごすことが多かったりもします。

まぁ、息子の場合「緑色だから」という
理由ではないと思いますがw

とにかく、
我が家の「憩いの場」の中心となってくれています。

緑色といえば
本当は「観葉植物」にも興味を持っているのですが
わたしの場合まだ「こどもだけで手一杯」
と思っているところもあるので
他の何か「育てる必要のあるもの」にまで
手が伸びない、、、というのが現状。

あれもこれも、
今「育てている最中」なので

それらが落ち着いたら
自分の過ごす空間に
少しずつ植物を迎えていきたいなと
近い将来の楽しみにしています。


「ちょっと先のお楽しみ」

があるって、いいですよね。

未来が「真っ暗」だったわたしにとって
今、本当に夢のような毎日です。


話がずれていってしまいましたが

自分では「なしだろう」「ありえない」
と思っていたことはが「ある」「あたりまえ」
に変わることがあります。

今、
わたしは緑色の服も多いのですが
娘から「その緑の服が、一番似合ってるよ」と
言われます。

自分に「似合うもの」が
変わってくること。
増えてくることは
とっても嬉しいこと。

どんどん「変化」を受け入れて
楽しんでいきたいなぁと思っています。

今後、母子共に「自分らしい幸せ」を諦めず、希望をもって生きていけるための具体的なサポート活動を拡げていきます。そのための活動資金にしますので、ぜひお気持ちいただけたら嬉しいです。応援よろしくお願いします。