OW2のランクマッチがあまりにもクソすぎる理由N選

・7勝or20敗?????????

このシステムがクソ、これに尽きる。
具体的には、負けが込んだときが辛すぎる。

例えば、VALORANTで今日は最初に7連敗してみよう。
普通のランクであればまあ1tierぐらい下がって、プラチナ2からプラチナ1の0LPになるとする。「ダメだったな」と今日のランクは終わる。
しかし次の日を1勝から始められたら、またそこからがスタートだ。
プラチナ1の20LPから俺のダイヤを目指すランクは再び始まる。

しかしOWのこのシステムだとどうだ?
1勝したとて1勝7敗、なんとまだ昨日のボロ負けがこれからどれだけ響くのか全く分からない。
あと6勝もしくは13敗もしなければ結果が見えてこない。そしてあと6連勝なんて大体出来ないんだから、この場合はもう負け越しが決まっている。ということはこのサイクルではほぼ絶対にランクは上がらないだろう。するとなんとこのサイクルはランクを下げるためにランクをやっているという現象が起きてしまう。
一体これで誰がモチベーションもってランクができるのか?


・7勝or20敗の結果が大雑把すぎる。

試合ごとのポイント増減がどのくらいなのか皆目検討も付かない。
何戦もやって終わってみないとランクが分からないのは反省材料になりにくい。どれだけ活躍したからどれだけ上がったか、ダメだったら下がったかがほぼ全く分からない。

VALORANTであれば「今回あなたはfeedしたのでポイントはマイナス25です」、「今回はキャリーしたのでプラス30ポイントです」という感じで一喜一憂ができる。上手くなるため、ランクを上げるためのゲームのやり方が分かる。
しかしOWでは例えば……今回のサイクルはなんかそういえば8敗?ぐらいしたような気がして、その後7勝していざランクが決定……ランクはゴールド5からゴールド5!15戦もやって増減がちょうどプラマイ0?????は??????????????バカか?????????過程を書け過程を!!!!!!!!!!!


・対戦者のランクが開示されない

大手タイトルのランクマッチで敵も味方もランクが分からないゲームは見たことがないので、良いことなのか悪いことなのかもはや分からない。
ランクマッチの定義とは何かを考えさせられる。
多分、良いことなわけはない。


・明らかにレート差が激しい

このゲームは1Tierに対して5つもdivisionがあるのに、なぜか平気で12divisionぐらい離れた相手と当たる。

対戦者のランクが見られないと書いたが、ほとんどの人が戦績を非公開にしているところを根気よくランクをチェックしてみると、シルバーとプラチナが普通にマッチングしている。もちろんMMRが一緒だからという感じは全然しない。たまに明らかにクッッッッッソ強いDPSが紛れ込んだりしている。

これがtokyo鯖だけならまだ日本人プレイヤーは少ないし、キューの待機時間優先なのかなと理解できる。
しかしこのゲームはアジアサーバーとかいう大きなくくりで中国台湾韓国までマッチングする大変人気なゲームである。同じランク帯でマッチングさせることは容易なはずである。
更に言えば6年以上続いているゲームのマッチングバランスとは到底思えない。


・番外編にして本編: ソジョーンが強すぎる

頭がおかしい。なぜウィドウメイカーとハンゾーにのみ許された条件付きの頭一発を高機動アサルトキャラクターが持っているのか。
なぜEスキルにスローと吸い込みという頭一発を援助するような効果があるのか。
なぜスライディングに収まらずその後大ジャンプができるのか。
なぜ盾を攻撃してもチャージが貯まるのか。
なぜ100%まで待たずとも84%で頭一発なのか(※200族のみ)。
ついでにultの「右クリックを連射できる」というのは右クリックがそもそもultに匹敵する能力であるということを自己証明している。
上手いソジョーンがいる方が勝つとは思ってないが(元よりランクなんてもんは上手い味方がいれば何があっても勝てる)、単純にストレスが大きい。このOWというゲームでスライディングジャンプで真上からEを出して頭一発抜いてくるキャラを対策せよというのは意味が分からない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?