苦手な仕事、挑戦するか誰かに依頼するか

みなさんおはようございます、ユシアです。

お仕事をしている方、誰しも「苦手なもの」っていありますよね。
苦手な仕事は自分で挑戦しますか?
それとも得意な人に依頼しますか?

というのも最近、僕に回ってきたんです。
僕の苦手な仕事が。
でも僕はどうしてもそれをやりたくなくて、結局他に「やりたい」と言ってくださった方に
その仕事はお願いしちゃいました。

正直そういう仕事を、自分で挑戦するかそれとも誰かに依頼するのか
結構難しいところだと思います。

これが仕事ではなくて勉強だったら、まず間違いなく挑戦するのですが
仕事は「最低限の労力で成果を出すこと」が求められるので
苦手なものを挑戦する余裕が果たしてあるのか、考えなければいけないと思っています。

ただ、苦手なものを避け続けていたらいつまでたってもそれが出来るようにはならないですし
失敗が許される今だからこそ、色々挑戦するべきということも理解しています。
でも、挑戦して期限に間に合わなかったら困るので、その辺りの塩梅って難しいよなぁと思うんです。
って、本当はこれは僕が考えることではなくて
もう少し上の人が考えるべきことなのかもしれませんが。

僕は「得意な仕事は自分でやるけど、苦手な仕事はそれが得意な人に頼む」ことが癖になってしまっていて
「現在のチーム全体の仕事効率」を考えすぎてしまっている気もします。
苦手な仕事を請け負って、出来なかったら困るから逃げているとも言えるのですが。
一応自分なりに「全体の仕事効率」を考えているつもりです。

本当は分かる人がいるうちに、少しずつその人から仕事をもらうのがいいのですが
全く同じ仕事ってそんなにたくさんあるわけでもないので「今回はあの人にお願いしちゃおうかな」となってしまう訳です。

基本的には直属の上司がタスクを割り振ってくれているので、深いことを考えなくても良いのかもしれませんが
「その仕事、私に自分にやらせてください!」と前に出ることも大事だと思いますし
少しは自分で積極的に仕事を撮りにいかれるようになりたいところですね。

みなさんはその辺のバランスはどうしていますか?
もし良ければ、コメントで教えてくださいね。

[今日の写真へ一言]
この構図が気に入ったので、今回はこちらを使用させていただきました。
写真だと、なかなかこの角度から撮ったものは見ない気がします。

20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。