見出し画像

新年のひとりごと/抱負

こんにちは、こんばんは。Adamです。ご機嫌いかがですか?

新年早々(というよりも正確には大晦日から)自分史史上最悪の大風邪を
こじらせてしまい、お正月休みの大半を寝て過ごしました…。最悪だ。
親戚と集まったり、美味しいご飯を食べてお酒を呑んで、遊びに行く約束だってしていたというのに。予定の全てが吹っ飛んでしまいました。

喉がとんでもなく痛痒かったのでしゃべることもままならず、1日のほとんどをゲームして過ごすか、SNS漁るかYoutube観るかして暇つぶししてました。
…まあ、一番お正月らしいっちゃらしい過ごし方かもしれませんね(笑)


元日の大地震、本当にびっくりしましたよね。
連日の報道で被害が明らかになっていく度、大きな不安に駆られていました。ぼくは四国に住んでいるのですが、いずれこの土地にも大地震が起きると言われています。「明日は我が身」と思いつつ日々過ごしています。


お正月に感じたのは、「何事も生きてこそ」「何事も健康だからこそ」だなということ。

もし今何がしかの災害に見舞われたとして、果たしてすぐに然るべき対応が
自分にできるだろうか。もしその時に病気をしていたとしたら、被災した時にきちんと自分の命を守れるだろうか、と。

また、自分の命を守ることは、同時に周りの人の命を助けることにつながると思います。自分の命は、自分だけのものではないからです。

ただ、そうは言うものの…普段からきちんと防災グッズを準備しているかとか、避難場所の確認とかやっているのかと聞かれると…正直な話、日常に追われて何ひとつできていないというのが現状です。やらなければとは思っているけど、なかなか。


だから、今年から始めます。きちんとした防災を。

毎月の収入(お小遣い)から防災に充てる費用を確保し、普段から防災リュックの中身を確認しておく。必要なものを購入して備えておく。家族と避難場所や緊急時の連絡方法などを確認しておく。
そして何より、健康的な肉体を手に入れる。

忘れたりサボることのないように、ここに書き残しておくことにします。


話は変わりますが、実はこの記事のヘッドにある写真。新潟県長岡市にある
すずらん商店街の一角を、フィルムカメラで撮影したものなんです。
今回の地震で、新潟県も被害を受けたとニュースで知りました。
長岡市は大学時代を過ごした第二の故郷でもあります。思い入れのある土地の人々が被災されたということで、非常に心を痛めております。

ぼくにできることは非常に限られていますが、微力でも被災地の方達に対して何かしらお力添えができればなと日々考えています。

もちろん、自分がやるべき日常の事に集中して、経済活動を止めないことも立派な支援につながると思います。その中で自分に余力ができたら、自分にできる形で支援活動に参加したいと思います。


(いつものごとくまとまりの無い文章になってしまった…。)

不安な日々が続いていますが、どうか皆様が心穏やかに過ごせる日が来ますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?