最近の記事

好奇心と向上心は自分がかわるきっかけ

●薄黄色    一輪カーネーション ●丸い紫色   ルリタマアザミ ●緑色の実   ヒペリカム 今まではフラワーアレンジを楽しんでいましたが、ついに3級の基礎コースに挑戦。 夏は生花がすぐ枯れるので、2日に一度水切りし常に茎先から水を吸収しやすいようにしてあげます。🌸 ささやかな楽しみが高じると趣味になり、好きな事をしている間はトラブルや悩み事も忘れられます。 好奇心 新しいことや知らないことに興味を持つ 向上心 よりよい自分を目指して努力する心 なりたかった自

    • フラワーアレンジ

      夏のお花といえば太陽のように大輪の花をつける 向日葵🌻ですね✨ 向日葵はお家で飾る時にお顔が重いのでグッタリと項垂れた様に見えるので、お顔が上を向くように少し斜めに活けてセロテープで簡単に留めて少し一工夫します。 今回↑のお花は ●ひまわり ●ミニひまわり ●八重咲きのひまわり→ゴッホで有名 【真ん中も黄色のひまわり】 ● マトリカリア【白い小花】 元気いっぱいの向日葵をお部屋に飾ると運気も上がるような気が…♪ 向日葵の花言葉→憧れ、情熱

      • ピーリング後の肌にビタミンA

        ピーリング後に大切なのは… 保湿、毎日の栄養ビタミンAと栄養、そして 日焼け止め‼︎です。 ピーリング後の薄皮のお肌に紫外線は特にNG。⚡️ お肌がくすんできたなぁと感じたら、、、とゆうかくすむ前に、週に3回のエンビロン:ヴァイブランマスクを✨ 角質がとれ柔らかいお肌に整えておくと、お化粧 本来の成分が入りやすいです。 最後にアンチエイジングにはビタミンAとゆう事で エンビロンAブーストセラム3。 やっとレベル3まできました✌️ ビタミンAはお肌が慣れるまで徐々に濃度を上

        • 39歳を目前にアンチエイジングと本気で向き合う

          雨の多い曇空の6月ですが、実は1番紫外線がキツイってご存知ですか。美肌に大敵なのは紫外線と乾燥です‼︎ しばらくほったらかしにしすぎたので…今日からまた美肌を目指して♪ ★まずはイソップのクレンジングマスクでパック。 クレイと珊瑚の成分がくすみの原因である皮脂汚れを取り除きます。洗い流すとお肌がパッと明るく、毛穴もキュッと引き締ります⭐︎ パック後はお化粧水に17時間ビタミンが持続するとゆうビタブリッド©︎を混ぜて、その後ニッピコラーゲンを塗り込む。生コラーゲンは熱に弱

        好奇心と向上心は自分がかわるきっかけ

          CANではなくてWANT。どちらにしてもMUSTがある。

          自分に何ができるか…じゃなくて、自分は何がしたいのか。 CANもWANTもどちらにしても、やらなければいけない、必須のMUSTがある。 それが損益分岐点なのかもしれないし、なにかしらのMUST。 自分を傍観することが大事な時もある。 その代わり動き出したら必ず自分を取り戻す。 今はそれでいい。

          CANではなくてWANT。どちらにしてもMUSTがある。

          自分自身を投じることで人は豊かになれる。

          努力と上昇志向を糧に自分自身を投じる事で人は 豊かになる。 心枯らすことなく走り続けていきたい。

          自分自身を投じることで人は豊かになれる。

          情熱を失った先に見えてくること

          自分にはこれしかない。と情熱をもって必死に向き合ってきたものを失ったとき、空虚感、孤独感、絶望感でいっぱいになる。 けれど、なにかにつまずいても自分の頭の中や心の中、経験までは誰であっても奪えない。 そう思うと今自分に起こっている出来事は 与えられた厳しい試練であり、希望に満ちたチャンスなのかもしれない。 明日の来ない朝はないんだ。

          情熱を失った先に見えてくること

          今の自分の気持ちに寄り添う音楽

          朝が来るまで泣き続けた夜も 歩き出せる力にきっと出来る 太陽は昇り心をつつむでしょう やがて闇はかならず明けてゆくから どうしてもっと自分に 素直に生きれないの そんな思い問いかけながら あきらめないですべてが 崩れそうになっても 信じていてあなたのことを 本当は誰もが願いを叶えたいの だけどうまくいかない時もあるわ 希望のかけらを手のひらにあつめて 大きな喜びへと変えてゆこう 愛する人や友達が勇気づけてくれるよ そんな言葉抱きしめながら だけど最後の答えは 1人で見つ

          今の自分の気持ちに寄り添う音楽

          人生の『まさか』

          ある本に、人生とは上り坂、下り坂、まさか。 があると書いていたのをふと思いだしました。 はじめてのnoteへの投稿において若干ヘビーな幕開けな気はするけれど今から自分の人生の『まさか』をどう考え、どう乗り越えていくべきか書き連ねていきたいと思うのです。

          人生の『まさか』