マガジンのカバー画像

スナップ撮影集

71
乗り物関係以外(花・建物・風景など)を撮影したものを載せています。
運営しているクリエイター

#満月

2024年のウルフムーン

1月26日は、2024年としては初めての満月でした。 1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれていま…

2023中秋の名月 -R7参戦!-

今年2023年の「中秋の名月」が、9月29日にありました。 殆どのところでは晴れて見ることが出来…

スーパーブルームーン

8月31日は8月としては珍しい2回目の満月(ブルームーン)でした。 ところが、今年は丁度スーパ…

チョウザメ月

本日は満月の日ですが、実際に満月があったのは今朝の未明(午前3時過ぎ)でした。 8月の満月…

+2

6/4 ストロベリームーン

+2

3/7 ワームムーン

1/7 ウルフムーン

フルサイズとAPS-Cで皆既月食撮影

本日(11月8日)は皆既月食かつ442年ぶりの天王星食が見られる日でした。 私が住んでいるとこ…

ハンターズムーン

本日は満月と言う事で、満月を”ハント”して参りました。 1枚目はJPEG撮って出し、2枚目はRA…

EOS R SYSTEMで中秋の名月撮影

本日は「中秋の名月」と言う事で、早速手持ちのEOS R SYSTEMを使用し撮影に。 撮影機材今回の…

ピンクムーン

4月の満月は「ピンクムーン」。 美しい花々が開花することからこの名前になったそう。タイトル…

今宵は「スノームーン」

本日は満月。2月の満月は「スノームーン」と呼ばれるそうです。 こう言う時こそ800mm望遠が大…

EOS RPで「ウルフムーン」

本日は2022年初の満月。 1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれるそうです。 日本語に直すと「狼月」となりますね。 満月+狼と言うとどうしても「狼男」を連想させますが、そのような意味では無く、「真冬の食糧不足を嘆く空腹のオオカミの遠吠え」にちなんだそうです。 今回はEOS RPに800mmレンズを取り付けた上、1.6倍クロップを使用。 (35mm換算:1280mm相当) 空気が澄んでいる関係からかきれいに撮影出来ました。 この「ウルフムーン」ですが、何と19日の早朝まで