マガジンのカバー画像

ヒント|人生

14
人生のヒントの詰め合わせです。 【参考記事】 竹村俊助さん 谷尻誠さん
運営しているクリエイター

#毎日note

日常をちょっとだけおもしろくするハック

さいきんは旅行にも行けないし、気軽にワイワイ飲みにも行けないし、なかなか大変な世の中ですよねー。 イベントも、ライブもどんどん中止になっていくし。まあ、そんなことを愚痴っていてもしょうがないのですが。 言うても人間、生まれてから死ぬまで、起きてご飯を食べて排泄して寝ることの繰り返しなわけで。あとは「認知」の問題ですよね。 認知さえ変えれば、平凡な毎日も楽しく幸せなものになるんじゃないかな、と思います。 ……みたいな哲学的なことを適当に言ったところで、今日は日常生活を少

人生を強引に前に進める法

「準備が整ったら」「お金が貯まったら」「スキルが付いたら」 そういうセリフをよく聞きます。ぼくも言いがちです。 たとえば転職するとき、独立するとき。 「もうちょっと結果が出てから……」「もうちょっとお金を貯めたら……」みたいなことを思うわけですが、これだとなかなか人生が前に進んでいかないんですよね。 そもそも「万全な準備をする」というのはむずかしいことです。 「500万円貯まったら独立しよう」と思っていてもいざ500万円が貯まると「いややっぱり1000万円くらいない

紙の新聞を読む人だけが手にするもの

ここに来て新聞がけっこうおもしろいなーと思っています。 ぼくは紙で「日本経済新聞」を読んでいるのですが、インターネットでは得られないメリットがいろいろあることに気づきました。 今日はそのことについてお伝えしてみたいと思います。 「有限」だからこその安心感紙の新聞がいいところ。 ひとつめは、安心感が得られるということです。 インターネットだと当然ながら記事はどんどん出てきますよね。本当か嘘かすらわからないような情報が無限に出てくる。だからこそ詳しく知ることもできるので

ここをおさえるだけで、わりと評価されるよねという話

この世にはおさえておけば「(わりと)無条件に評価されること」が2つあることに気づきました。 それは「早くやる」ということと「続ける」ということです。 仕事にしてもなんにしても、なぜか「早くやる」ことと「続ける」ことをおさえておけば、けっこうほめられたりします。 「まわりと差をつけたい!」「評価されたい!」と思ったときに、誰でもできるポイントなので覚えておくといいかもしれません。 特に新人は「スピード」で差がつけられるよく言われることですけど、「早くやる」というのはやっ

独立すると、ずっと仕事することになるのか

ぼくが会社員だったとき、よく独立した人に話を聞いていました。 すると多くの人が「土日なんてなくなるよー」とか「めちゃくちゃ忙しくなるよー」と言っていました。 それを聞いて「ちょっと怖いなあ」と思っていました。「そんなの耐えられるかしら」と思っていました。 ぼくは2018年に会社を辞め、2019年に法人化。それから1年半ほど経ちましたが、たしかに今(こうして)土日や休日も仕事をしていたり、朝も夜も関係なく仕事をしています。事務所にはほぼ毎日通って、何かしらの作業をやってい

独立したら特に大切にしたい3つのこと

2018年に会社を辞めてからもうすぐ3年が経ちますが、なんとか元気に楽しくやっております。まわりのみなさん、関係者のみなさんのおかげです。いつもありがとうございます! 今日は「独立を考えてます」とか「フリーになります」という人向けに「独立したら特に大切にしたい3つのこと」というテーマで書いてみたいと思います。 その1 ちゃんと食べるまずひとつめは、ちゃんと食べるということです。人間、食事はやっぱり大事ですよね。 ぼくは朝昼晩とちゃんと食べるようにしています。 朝は野菜