見出し画像

仕事の業務量は倍なのに余白時間はキープしている理由とは?!

こんにちは、
40代男性のための相模原仕事カウンセラーのこずえです!

仕事の悩みを解決し、自分らしく働き理想通りの人生にするためのヒントを発信していきます!

初めましての方はこちら(自己紹介)

=============
さて、、、

週末から仕事のことを書こうと思っているのですが

今、私の勤めているグループ会社全体が
赤字になっています。。。
今年の初めに知りました( ;∀;)

本業はケアマネなのですが
今の会社に2年半前に入社した時から
「事業所は赤字だから
1人35件以上はキープして、自分のお給料分は稼いでね。」と管理者から聞かされいましたが

当時、社長からは
「淡々と仕事をすれば良いので気にせずお願いします!」
と言われていました。

コツコツ新規の依頼を獲得し
入社半年後には35件はキープできるようになりました。

それから、社長からは
「これから事業を展開するためにも
 特定加算を取得しさらに売り上げを伸ばしてほしい。」

と指示が入り、事業所では特定加算を取得。

事業所の売り上げは上がりましたが
仕事はとても忙しくなりました。

社長から直接は言われていませんが
赤字なので、もっともっと新規を獲得して頑張って下さいとプレッシャーをかけられている感覚になります。

それでも私が辞めずに
今の事業所に勤めている理由は

在宅ワークができるからです

在宅ワークのメリットはたくさんあるのですが
やはり、1人の時間が持てるのは、有り難い!

在宅ワークができるだけで、理想な働き方実現なのです。
だからこそ、仕事の忙しさや業務量の増加に関してはあまり気になりませんでした。

そして、不思議なのですが仕事量は増えているけど、
時間に余裕があると気づいたのです。

経験値が上がったので
慣れてきたというのもあると思いますが

おそらく
このマインドのおかげだと思っていることがあるのです。

それは、
「どうせなんとかなる。」

です。

この感覚を常に持っていると
守備範囲が広げることができ余裕が生まれてくるのです。

もともと大雑把タイプではあるのですが、

昔なら仕事から帰ってくると
・あれしたっけ?
・これ忘れていない?

など不安を感じることが多かったのですが

最近は「まぁ大丈夫だろう」と思える感覚になりました。
それでも仕事のことが気になる時は

ノートに明日仕事で確認することを
箇条書きに書いておくだけでも安心します。

できれば仕事は楽しみたいし
そのためにはどうすれば良いのか?
気づくことも成長の一つになります。

いろいろな感情を味合うことができているのは
やっぱり仕事だな~
だからやめられないな~

と毎回思うのです。

皆さまは仕事は楽しんでいますでしょうか?
もし楽しみ方があれば教えて頂きたいです^^

============

さて、昨日は介護コンサルの依頼があり
20代の男性が介護ビジネスをしたいけど
どうしたらいいのか?

と相談がありました。

介護分野は全くの未知で
何も知らないとのことだったので

訪問介護の内容は?
包括支援センターはどんな場所なのか?
老人ホームの種類は?

など、一から説明をさせて頂きました。

アイディアとしては素晴らしいのですが、
語れる人にならなければ難しいな~と
感じたことでした。
その男性に初任者研修の取得をおススメしました。

頑張ってほしい~!!

読んでいただきありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?