見出し画像

ザン関東A1自戦記〜2023後期20/30回戦〜

どうもどうも!27歳のキジョンネルソンです!今回もしっかり振り返っていきますよ!

細かい質問などあったら遠慮なくDMなりLINEなりくださいね。



〜東一局〜


南家スタートのゲーム、3トイツ持ってます。

1mが親の現物なので切りたくないです。そもそも自分の手にはリャンメンがありませんし、できる見込みも薄いです。これだけ遅く、愚形に仕上がることが確定しているなら打点を求めていきたいのです。なので、字牌を重ねたら嬉しい混一色や小車輪を目指した進行でいきます。

なんでもかんでも役牌切っておけばいいや、ってわけじゃないんですよっ。


白は当然鳴きません
手が混一色になりたがっていないので、字牌切りましょうかwwwww


やっぱりリャンメンはできたがっていないので、表示牌の1sを切って七対子本線です。対面の8p切りをみて7pを残します

こういう7pはできる限り切らない進行を心かげます。単に一人に対して良いだけでなく、この7pを河に置くことで、上家視点はピンズの上がフリーロール状態となります。露骨な情報を見せないためにも、できる限り場況を偏らせることなくイーブンにするために、ソウズの下を置いておきます。


対面の2巡目に9sが置いてある8sか、対面の3巡目に8pが置いてある7pのどちらを残すかですが、実はあまりそれは関係なくて、そもそも1mと9mが待ちとして強すぎるため、ここではより危ない方を残してみます

損をするケースは次の瞬間リーチが入り次巡テンパイするケースくらいなものです。たま〜にあるんですよね。

河を強くしたいのですから、わずかな差であれば危ない方が一手あとでも
問題ありません。相手がテンパイしないのであれば情報というものは少なければ少ないほどいいのですから。

はいっ!すみません!しかも5p切りリーチで7pめちゃくちゃ危ない(笑)

まぁオリですね。親の河強い+好形濃厚リーチには、仕掛けの対面がしばらく対応を担当するので、見学に徹します。


こういうところでもポイントがありますが、対面は赤5pを余らせ、華がなく表ドラも余らせてきています。対して親はというとリーチを打っており華を1枚抜いています。

ここで7pを合わせてしまう手は推奨できません。この後対面に手出しが入れば7pが待ちになってくれるかもしれないからこそ残します。現物3sを持ってきたらノータイムで河に放つつもりですし対面もそれを期待しています。

中終盤では対面がオリてしまう可能性があるので、手を崩さないうちに頑張ってアガリきっていただくよう善処します。


きついところがんばってますね。3-6s9p持ってなくてごめんね。。。。


モタモタしてたら親のアガリになってしまいました。二人の親流し網をかいくぐるとはさすがです。


〜東一局一本場〜


九種ですが残った形がいいのでシュンツ手を目指します。

親が一巡目のダブ東を二鳴き発信としたため、少なくとも

鳴きやすい形ではない=役牌トイツ二組の可能性は下がる

とは思いますので、しぼらず積極的にいきます。
自分のアガリ目も十分ありますし!

リーチを受けた一発目です。1p9pも浮いてますし無難にベタオリでもいいんですが、現状は打点も不明で華も抜かれていません。まだ当たり牌の範囲が広いうちは手を崩さず戦う方がいいと思いました。

結果が一発放銃だとね〜、印象悪いですよね〜

〜東二局〜


まぁ、配牌、って感じですね。どのように打点を作るか。親は打点


え〜七対子ゥ〜?

すぐテンパイしてくれるならドラ絡めて高打点を目指せるのですが、どうなんでしょうね〜


あっ、OKOK、それは5s切ります!リーチ!

表表裏裏の倍満成就!ヤッター!

ちなみになのですが。。。。場をよくみてください。

赤ドラが全て河にあるうえに、華も1枚しか抜いていません。

同卓しているお二方に「あのリーチ打点いくらだよw」って言われていたんです(笑)リアクションしかねるwww

手を開けた瞬間、「そのケースだけ高いわw」って言われて少し笑っていたんです(笑)

〜東二局一本場〜


華でかけたリセットドローでまさかのペンチャンペンチャンイン

当然白から切り出してリーチ手順をみます。役牌重なりより平和重視!

手なりで1sですが、ピンズの形をちゃんと理解していないと、テンパイしてから待ちを考えるんじゃ遅いんですよね。テンパイした瞬間に最善は決まっているので。


それはメンツが完成するテンパイになるので、雀頭が必要になる待ちがメインになりますね。とりあえず2pを切ります。
3p引きの2-5-8pがいいのか、8p引きの3-6-9pがいいのか、という比較です。3-6-9pの方がいいに決まっているので2p切りにしたまでです。


テンパイを持て余していて自由に打たれるのも癪なので早くリーチをしたいんですけどね。何待ちに変えるかを常に考えています。

・6-9s引きの6-9s待ち
・1-4-7p引きの1-4-7p待ち
・8p引きの3-6-9p待ち
・5p引きの渋々5-8p待ち
・1m發の1枚切れ単騎待ち

發を持ってきたのでリーチです。


追いかけられて放銃となってしまいましたが、もじもじダマしてたせいでもあるのであとで振り返りたいなって思っていました。

まぁ今振り返ってもあまり変わらなさそうだけど。。。

〜東三局〜


3トイツですが、メンツ手がいいです。シュンツ手とまでは言わないからメンツ手でお願いしますよ。東は鳴きませんけど(笑)


親の3巡目リーチを受けましたが、この手ではオリません

東以外はリャンメンですし、特に危険度の高い3〜7の牌は全て取り込んでから何を捨てるか決められるのが特徴です。


オリないからこそ東で粘ります。打ったらしょうもないんですけどね。

じっくり育てて反撃しましょう。


リャンメンが残っているっていう話はどこに行ったんや!!!

この形を維持することが精一杯ですね。


何度も言いますがオリるのは簡単です。しかし自分にもバリュー(倍満)がありますから、まだもう少しがんばります。次に押すソウズは2sだけです。それ以外は全てオリます。
2sだけ行くのは、次にセットで5sを通しやすくなることがあるからです。1sを押しても生産性はないので止めるかもしれません。

ただし、あくまで現状はそうというだけで、誰かが1枚でも通そうものなら判断はすぐに覆ります。


ナイスファイトを貫きましたが親リーの勝ちです。ナイスリーチ!

これでみんな親で一回ずつツモったね!!!!

〜東三局一本場〜


〜南一局〜


華牌がドラの時はいつも以上に華に対するケアが上がりますし、華の残り枚数が手組に大きな影響を与えます。


5pが出ていきそうですがダブ華で満貫はありそうなので打点的な不満もなく南だけは仕掛けられそうです。


上家が6pをトイツ落とししてきました、目立ちたがり屋め!!こっちも仕掛けて5pを余らせていくぜ!

くっ


当たったら悔しいですが、強くいきます!
晒しでダブ南ドラドラあるので、対面が仕掛けを軽視して6-9p差し込みしてくれるかわからないのですが、ボクは赤5s、赤5p、どちらも余らせていますし、6-9pで打っても満貫がお約束されているような感じなので、どうか二人で親を蹴りませんか?

対面がテンパイを果たしてくださったのでやっと打ってくれました。
まぁでも本当に渋々感ありますよね〜

〜南二局〜


親番で華華なのはいいんですが、4トイツなのがねぇ。。。シュンツ作りたいのよ。。。


少し進んでシュンツ作ろうの構えです。積まれているピンズの順番がどうであっても歓迎するための措置になります。


この2s切りは空切りしたほうがいいことで有名です。ただそれだけではなくて、本当に空切りしたほうが得だと身体に染み付いているためには、理牌もこのように事前準備しておくところまでやらないとダメです。

次に2s持ってきたら一番右から切ってやるぞ〜!と思っているところに本当に2sで裏目を引くことができて、むしろ少し喜んでいるまでありますねww


あんまり自信はないのですが、これなら5pを使い切れる可能性が高くなります。うーんでもどうだろうなぁ、今思い返せば切らないかもしれません。でも切る牌が難しいんですよね。この後引いてきたものが、それが正解!みたいになる感じなので。。。

カン8pよしで5pを使い切れるルートを求めます


リーチの一発目です。通る9pから切って一発だけ避けておきます。


何切る問題です。華を3枚抜いています。ドラの北は対面の現物なので赤以外のドラは持っていません。どうやってアガリきりましょうか。
(つまり、対面のリーチ発声は聞こえないものとします)

まぁ9s切りですかね。相手のリーチ発声は聞こえませんが、聞こえない者にするためにはめくりあいに強い形にしたいですからね。

これならテンパイする形はドラ6ありますから、カン8pでも全然よしとして臨みます。


ちなみに、自分のアガリが遠くなる選択(9p切り)は一見普通なのですが、それはしないこと推奨です!!!


よしテンパイ!!!!通せ!!!


いぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!

〜南二局一本場〜



配牌よし、打点不満、東は鳴く


東ポンをしますが、受け入れMAXの7pではなく赤5sを固定する6s切りです。華もあと1枚しかないので、意識しないと12000には届きません。親は打点


テンパイです。いくら親は打点と言えど、5sはスルーしますし、2pが出てもちゃんとアガります。それがこの局のMAX打点だったということですから。


横移動で終局です。

〜南三局〜


アガリトップかけっこです。


ポンテンをとります、あとはお祈りです。

8sはスルーします。タンヤオなので単騎転がしてもいい待ちになりませんから。


親に満貫を打てない圏内だったので、難しい押し引きを迫られるところでしたが、判断の前に横移動でした。分の悪いめくりあいだったのでリセットならよしです。

〜南三局一本場〜


先ほどよりいい配牌です。でも白は鳴きません
めくりあう相手が対面ならいいのですが、上家と正面からめくりあって着順落ちするケースは避けなければいけません。
ダブドラの5pを持っていない時点で、無理しすぎないようにしたいですね。


1pポンから入っていかれました。私の目線からは白がトイツなので役牌なら北か中だけです。この仕掛けが入ったら必ず瞬時に役牌を見つける訓練をしなくてはいけません


先ほどより配牌がいいとは言いましたが、ツモがいまいち伸びずです。
対面はほぼ明確に役牌を必要とする手なので、暗刻でないことを願って北と中だけは絶対に止めます

暗刻だったら負けですね。


早く北と中掴んでくれよ。。。回収しないとアガられる。。。!!!


負けました。。。。。

次こそ勝ちます。。。。

最後までご覧いただきありがとうございました!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?