ギックリ腰 8日目

『始まりと終わり』

整骨院の先生が

何でここを揉んでるのかを
揉みながら、教えてくれた✨

『腰のキワ』が始まりで
『そけい部』が終わり

腰痛になると
腰や骨盤のキワを揉んでほしくなる

だが、その終わりが鼠蹊部だったとは
知らなかった…


『始まりを揉むだけでは、
      痛みは消えない』

勉強になります✏️


【ツボと老廃物と高速道路】

マッサージを始めた頃
先輩が教えてくれたことがある

高速道路を走ってる『車』を
 『凝り』に見立て


『高速道路に入る車だけだと、
     どんどん渋滞していく。

だから、
出て行く車を“優先”しないと
凝りもスムーズに流れない』と。



今でも覚えてる✏️


【見落とした終わり】

ギックリ腰になる数週間前から
そけい部が異常に痛かった!


あお向けで押しながら
“股関節”を回すも

指が入らないくらい固まっていた


あまりやり過ぎると
炎症が起きやすい、痛める場所


数日かけて
“奥の凝り”にたどり着いた


セルフでは押しづらい角度
難易度★★★★★


翌日から
痛くなくなったが

数日後、また少しずつ痛み始めた



予兆はあった

まだイケる‼️まだイケる‼️

と先延ばしにしていた


【ウォーキングは
 ナチュラルマッサージ】

ウォーキングは
両足を無理なく動かすので

そのリズムで

背骨の可動域が上がり
骨盤の柔軟性も上がると言われてる。

さらに、近年の本『運動脳』では

ウォーキング、ランニングなど
心拍数を上げると

より、脳に良い影響を与えると
(記憶力、判断力、ストレス軽減など)
書かれている。

一歩でも良い、まずは動こう〜と。


ギックリ腰2022年6月初め
今は、2023年1月

ウォーキングを週に2,3回
まだ10〜30分ほどだが、持続を目的としている。

最後まで
読んで下さりありがとうございます。

皆さまもお身体大切に🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?