見出し画像

2024年4月のSmartHRとアクセシビリティ

これはSmartHRアクセシビリティ本部のオープン月報です。SmartHRのアクセシビリティ向上の取り組みを紹介します。

最新のアクセシビリティ関連アップデート

4月はアクセシビリティ向上を含むリリースが4件ありました🎉

4月のアクセシビリティ向上を含むリリースよりご紹介

 強制カラーモードのときでも、電子申請の詳細画面で、[送信]や[削除]が押しやすくなりました

コントラストテーマなどの強制カラーモード時に電子申請の詳細画面を見たときに、[送信]や[削除]などを囲う外枠が今までは少し文字に被って表示されていたため文字が読みにくい状態でした。改善を行ったことで強制カラーモード時でも外枠がはっきりと表示され文字が読みやすく、ボタンが押しやすくなりました。

MacOS強制カラーモード時 変更前

変更前の画面

MacOS強制カラーモード時 変更後

Google Chrome強制カラーモード時 変更前

変更前の画面

Google Chrome強制カラーモード時 変更後

変更後の画面

4月のできごと🌸

4月のアクセシビリティ関連のできごとをご紹介します。

「ウェブでの情報提供とやさしい日本語」を開催しました

4月18日(水)にアルファサード・eboard・SmartHR合同主催で「ウェブでの情報提供とやさしい日本語」をオンライン開催しました。
アクセシビリティ本部からWさんが登壇しました。
当日の発表レポートを公開してますので合わせてご覧ください。

Wさんコメント
入社して間もない時に、やさにちイベントに登壇させていただき、大変光栄でした。スライドを作成する過程で、やさにちに関する情報を深堀りし、他の登壇者の話を聞くことで、視野が大きく広がったと感じました。特にSmartHRで初めての登壇は緊張もありましたが、チームから色々なポートを受け、練習の際にはみなさんからフィードバックもいただきました。本番後にはたくさんの褒め言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。この経験を通じて、自己成長と共に、より良いサービスを提供できるよう努めていきたいと思います。

SmartHRの「人事評価」機能が総務省「情報アクセシビリティ好事例2023」に選定されました

クラウド人事労務ソフトSmartHRの「人事評価」機能が、総務省が選定する「情報アクセシビリティ好事例2023」として選出されました。
 総務省の「情報アクセシビリティ好事例2023」は、アクセシブルなICT機器・サービスの普及促進を目的に、情報アクセシビリティに優れているICT機器・サービスを選定する取り組みです。
審査の結果、「情報アクセシビリティ好事例2023」では23件の製品・サービスが対象となり、SmartHRが提供する「人事評価」機能がその一つとして選定されました。

maihaさんコメント
今回選定されたSmartHRの人事評価は、担当する開発チームのメンバーといっしょにアクセシビリティの試験と改善を進めてきたプロダクトです。コツコツ取り組みを進めてきたおかげで、好事例の募集を見たとき、すぐに応募に踏み切ることができました。SmartHRでは今後も情報アクセシビリティ自己評価様式を活用した、製品の品質開示を行っていく予定です。

限られた器用さのアクセシビリティテスターによるiPhoneでのSmartHR機能テスト結果を公開しました

アクセシビリティテスターの私paruruがiPhoneでのSmartHR機能をテストした結果を公開しました。
SmartHRではアクセシビリティの観点からスマートフォンユーザーの方にも問題なく使用してもらうため、iPhoneのテストをアクセシビリティテスターが行っています。

Web担当者ForumにSmartHRのアクセシビリティの取り組みについてのインタビューが掲載されました

アクセシビリティ本部ダイレクターのmasuP9さんとブラウンドコミュニケーション本部のnakamariさんが取材を受けました。
SmartHRのアクセシビリティの取り組みについて熱く語られてますので是非ご覧ください。

Zoomの字幕・文字起こし機能の活用事例についてmaihaさんがnoteを公開しました

Zoomの字幕・文字起こし機能の活用事例についてmaihaさんが記事を公開しました。
Zoom字幕の使い方やなぜZoom字幕の設定が必要なのかなど解説されてますので是非ご覧ください。

お知らせ

5月20日にアクセシビリティやるぞ!LT祭り #5を開催します!

LT祭りは、アクセシビリティの取り組みについて発表するためのカジュアルなイベントです。昨年開催分のレポートを公開しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?