見出し画像

気分が停滞しているときのストレス解消法

気分が落ちているときは、はしゃぎ系のストレス解消法(外出、大人数の集い、イベント、ギャンブル、買い物)よりも、癒し系の解消法の方が良い。『とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?』という本にそう書いてあった。

私自身、落ち込むと買い物、特にお菓子に走ってしまうことが多く、後で罪悪感に苛まれることがよくある。かといって、「思いっきり外でワイワイ遊ぼうぜ!」というのは、一時的に心と頭はすっきりしても、元々お疲れ気味の体に疲労感が上乗せされ、心身相関で再び気分が落ちてしまう。他のストレス解消法にしないとな、と内心思っていたので、この筆者の主張はしっくりきた。

しっくりきたので、私の低刺激なストレス解消法をブレストしてみようと思う。予め考えて置かないと、またすぐお菓子に走ってしまうからだ。


私の低刺激なストレス解消法

1、書く✒

  • noteを書く

  • 小説の執筆・リライト

  • モヤモヤを紙に書き出す

  • 写経タイピング

  • ◯▢△を綺麗に描く練習

2、自然🌱

  • 散歩

  • 家の窓から空をぼーっと眺める

  • 近くの花屋

3、交流💬

  • 知人とランチorカフェ

  • オンライン雑談(10分程度)

  • Yahoo!知恵袋

  • 他の方のnoteにコメント

  • Youtube動画にコメント

  • LINEオープンチャット

4、動く🎤

  • ヒトカラ

  • 好きなアイドル曲を流しながら家で踊る

  • 近くの公共施設で踊る

  • テニスをする

  • 動画でぷちトレーニング

  • ランニング動画を見ながら、上半身だけ走る

  • 断捨離

  • 掃除

5、つくる🍞

  • パンをこねる

  • メレンゲを立てる

  • 生クリームをつくる

  • バターをつくる

6、その他👂

  • 朗読を聞く

  • 日本語から引退


おまけ:書籍について

『とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?』は対話調で綴られている。逆に対話調が苦手な方は、同著者の下記本がおすすめ。最初読んだ時は、「そうそうそう、そうなの!」「なんで私の気持ちが分かるの?」と感動だった。今でも、心が疲れ始めたとき、決断できなくて頭の動きが悪くなり始めたときは、この本に立ち返っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?