見出し画像

ペンギンを観察してきた🐧

すみだ水族館にて、ペンギン観察をしてきました!🐧
タイミングよく、餌食シーンが見られました♪

餌食は、他の水族館と同様、個体ごとに餌の数を確認しながらでした。

ペンギンは斑点で個体識別がしやすいとはいえ、かなりの羽数がいるにも関わらず、1羽1羽、瞬時に判別できる全国各地のペンギン担当の飼育員さんに、餌食を見る度に感嘆してしまいます。

すみだ水族館ならではと思ったのは、餌食係の飼育員さんが、記録係の飼育員さんに「しらたまー」「すいかー」と伝えている声を生で聞きながら、観察できるところ。時に「噛まないで、早く食べて」という飼育員さんの声も聞けるほど、ペンギンと人とお互いにコミュニケーションを取りながら、和気あいあいとした様子が見られました。

餌食が終わったことを受け止めきれないペンギン達🐧

餌食後、飼育員さんに構いにいくも、飼育員さんが去ってしまった時の、入り口のドアを見つめる二羽の写真です。

飼育員さん、行っちゃうの?
飼育員さん、行っちゃうの?<別アングル>

仲間と離れてお一人様を満喫している個体もいました。

隠れ家でひっそり

ペンギンプロフィール画像は、公式のぺんたごんから拝借しました。カラーバンドを選ぶと、個体の名前とプロフィールが分かります。

ぜひ、すみだ水族館にお越しの際は、ペンタゴンを使ってペンギン観察をしてみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?