なぜイライラしてしまうのか

こんにちは
今回はゲーム中にイライラしてしまう自分への自戒を込めてその原因と対策を書き出して行こうと思います。


まずイライラ(=怒り)が発露する仕組みについて考えます。
人は何かに期待した時、反応がその期待と異なった場合に怒りを覚えます。心理学では反応が期待から離れていると不安や辛さ、苦しさなどの感情が発生して、それがより離れれば離れるほどそのネガティブな感情は大きくなり、いずれ怒りというものに変わると言われています。

他人にイライラしてしまうパターン

前提 : 他人は変えられない

チームメイトや野良の味方にイライラしてしまう理由は簡単です。彼らに求める水準が高すぎるせいで、その水準を満たさない場合イライラしてしまうということです。
解決策→期待しすぎない


不合理にイライラしてしまうパターン

前提 : 世界は合理的ではない

試合中のモク抜きやまぐショに抜かれてやられるシーンは多々あると思います。それは通常の状態でそれが起こり得ないと期待しているから、イレギュラーが起きた時にイライラという反応をしてしまいます。
解決策→偶然を割り切る

自分にイライラしてしまうパターン
これがなかなか厄介です。自分にイライラしてしまうということは、自分がこれくらいならできるだろうという自己評価が実際の自分とはズレてるということになります。私たちは自分の上手さや努力、結果を自信の源としています。自分が不完全なのを自覚する必要があります。認知のギャップを埋めるためには、驕りや過信を疑って自分の本当の位置を考え直さなければなりません。
解決策→自分の実際の実力を見極める。