タイミー×ダイニー合同勉強会(fromタイミー編)
タイミーのプロダクトデザインマネージャーの横田です。タイミーとダイニー(敬称略)のデザインチームで合同勉強会をおこなったレポート記事をタイミー目線でお届けします。
ことのあらまし
私たちタイミーは、さまざまな業界にスキマバイトサービスを提供し、日々自社の顧客に向き合い、サービス改善に取り組んでいます。
何社かでインハウスデザイナーとして働く中で、感じていた課題がありました。他社ではどのようにデザインや開発のプロセスを進めているのか、どのような課題に直面しているのか。そうした外部の知見に触れる機会が限られていることです。
今回の企画は、同じような課題感を感じていたダイニーの川上さんと(ダイニー導入店で注文しながら!)お話する中で生まれました。
同じ規模で、似たようなユーザー層に向き合うデザインチーム同士で勉強会を開催できないかというアイデアです。
オープンな対話の場づくり
勉強会はタイミーのオフィスで開催され、両社のデザインチームから全7名が参加しました。勉強会は以下の構成でプログラムを設計しました。
オープニングとメンバー紹介
Session 1「飲食ならではの、お互いに学ぶ職種ごとのプロセス・事例」
Session 2「いいところを真似しあおう!薦めあおう!」
各セッションでは、3-4人の小グループでメンバーを入れ替えてのディスカッションをおこない、事業から現場のプロセスまで多様な視点から対話しました。
セッションでの話題
ユーザーとの関係性とリサーチ
タイミーのメンバーから一番印象に残ったのは、ダイニーデザイナーチームのユーザーとの距離の近さでした。
彼らは、自らお店のLINEグループにはいって日常的なコミュニケーションをとっていたり、月一回の納会での直接交流を通じて、顧客との距離を極限まで縮めています。また、実際の使用環境を観察することに思い切りの良さを感じました。モバイルオーダーアプリは、暗い店内でお酒を飲みながら使うことが多い(!)という状況描写はとても印象的でした。
タイミーのデザイン現場でも顧客理解を重視しており、ユーザーインタビューや企業訪問をおこなっています。平時からユーザーと関係構築してプロダクトに反映していく取り組みは自分たちも真似していきたい点です。
さらに、「質問をするな、動画をとれ!」というパワーワードを教えてもらいました。ダイニーではユーザーの行動を直接観察し、ビデオ撮影することで、言葉では表現されない課題や機会を発見しています。タイミーでもいくつかのフォーマットでユーザビリティテストに取り組んでいます。
提供するサービス範囲の違い
ダイニーがフルサービスソリューションとして飲食業界に特化した幅広いサービスを提供している点は、私たちタイミーとの大きな違いの1つです。ダイニーは、レジから顧客管理、モバイルオーダーまでを一つのシステムとして提供しています。個店から大手チェーンまで、顧客の規模に応じて利用サービスを切り替えることができます。
タイミーがスキマバイトのプラットフォームをさまざまな業界に提供している点とは対象的で、プロダクトづくりの考え方やデザイナーの仕事分担の仕方も変わってきます。勉強会では、自社と異なるワークフローや体験設計の悩みなど、普段と別の視点で自分たちの仕事をみつめる機会となりました。
顧客評価システムからのインスピレーション
タイミーでは、ワーカー様と事業者様で就労後に相互レビューをする仕組みがあったり、最近では特定の業務に認定を受けることができる「バッジ機能」を展開したりしています。
ダイニーでも、飲食店のお客様から店員に投げ銭ができる「推しエール」機能や、LINEでのアンケート機能があります。
どちらも、店舗や個人のモチベーションを向上したり、提供する体験を良くしていくことにつながったりする点で、共通する部分があります。レビューをどのように使ってもらうか、それがどのようにユーザー体験にはたらきかけるかはデザイナーにとって難しい問題です。相互にホットなトピックで学び合うところがあったのではないかと思います。
参加者の感想
タイミーのメンバーからの感想をもらいましたので共有します!
ふりかえって
まずは「やっていき」ということで、ほとんどフリーアジェンダで実施しましたが、それぞれのチームで話題が尽きず、きづきや学びが非常に多い会となりました。学ぶだけでなく、各人が自分の立場から自分のチームについてアウトプットする機会は非常に貴重だと感じました。
ダイニーのみなさん、どうもありがとうございました!
タイミーでは、今後もこうした形式の交流を同規模のデザインチームと交流を図っていきたいと思っています。ご興味を持っていただいた方はぜひお声がけいただけたらうれしいです!
ダイニー社からのレポート記事
タイミーではプロダクトデザイナーを募集しています
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?