マガジンのカバー画像

突発性難聴

5
妊娠9ヶ月で突発性難聴になりました。 誰かの役に立つ事があるかもしれない&治療経過を備忘録として。
運営しているクリエイター

#補聴器

妊娠9ヶ月で突発性難聴になった話⑤

妊娠9ヶ月で突発性難聴になった話⑤

前回の続き。

右耳が聞こえてなさすぎて右耳に補聴器をしても意味がないということでしたね。

そんな私にオススメしてくれたものが〝クロス〟といわれる補聴器でした。

補聴器じゃん!!って思った方もいるかもしれませんが少し聞いてください!笑

まず、聞こえる左耳には補聴器をつける。

そして聞こえない右耳には送信機をつけて、その送信機が右耳で聞こえるはずの音を拾って左耳の補聴器に飛ばすというものだっ

もっとみる
妊娠9ヶ月で突発性難聴になった話④

妊娠9ヶ月で突発性難聴になった話④

前回の投稿から間があいてしまいました。

難聴は変わりなく耳の中でセミが鳴いているような、鳴り止まない耳鳴りと戦いながらなんとか元気に過ごしています。

そういえば年末に補聴器体験してきました。

補聴器は眼鏡屋とかでもあるけど私は認定補聴器技能者という資格を持っている人に担当してもらいたかったので補聴器専門店に行きました。

まずは問診。
発症した経緯と今、困っていること。

私は
・6/29に

もっとみる
妊娠9ヶ月で突発性難聴になった話③

妊娠9ヶ月で突発性難聴になった話③

人は障害を受けたときにたどる経過がある。

ショック期→否認期→混乱期→努力期→受容期

医療従事者は患者のいる時期の段階に合わせた関わりをする。

とくに回復期ではそれぞれの時期に合わせた精神的フォローが大切で。

メンタルが落ちるとリハビリができんくなる人は意外と多いから。

今までは客観的にみてたけど、今はこの障害過程を実感している。

今の私は混乱期と努力期を行き来してる段階ってとこかしら

もっとみる