フナムシを食べた備忘録

フナムシ食べました。

 最初に塩焼きから食べたんですが、思った以上に美味しくてびっくりしました。
生のダンゴムシに似た節足動物の内臓っぽい苦みとクシャっと感があったんですが、芝エビを思わせる味と殻の食感を感じたので結構イケる感じです。でもエビの香ばしさとかは無かった……。残念です。

多分海辺に落ちてるアナアオサとかを食べてるからだと思うんですが、良くも悪くも海を食べてる感がしました。

 見栄えの為にネギとか乗せたんですけど、あんまりおいしそうに見えないですね、悲しい
あと一応腹を切って内臓っぽいのは取り出したんですが、今思えば内臓取り出しても取り出さなくても塩焼き以外ではそこまで違いが無かったかもな……。(刺身を除く、刺身は内臓そのままで食べていないので)

刺身

 刺身は醤油漬けだからか味は殆どせず、ちょっと甘めの醤油と殻のパリパリ感を食べれてよかったんですが、内臓を取ってても感じる塩水っぽさと苦みは厳しいものがありました。
 苦みもほろ苦さとかではなく生のドロッとした苦みなのでやはりあんまりおいしくなかったです。以上。
絶対に真似しないでください、責任取れないので……。
まぁ思った以上に悪くなかったです。酷い食べ物になると食べた後1週間ぐらい引きずりますからね、暗渠の鯔とか酷いものでした。


 素揚げは普通にサクサクした食感を楽しめてよかったです、エビに近い感じで良かった。
でもやはり苦みは残ってた(小さくて内臓を取る事が出来なかったのもあって)です。
ニンニクと柚子胡椒と辛子とで食べたんですが、辛子は美味く苦みを消してくれてよかったです。
スナックになる。
 ニンニクは臭みが増えたのと苦みを消せなかったのであんまりおいしくなかったですね。
 柚子胡椒は期待してたんですけど苦みが増えたのと辛味がマッチしなくておいしくなかったです。
総合評価だと結構悪くなかったですが、捕まえるのが面倒ですしどうしてもじゃないと食べなくていいかな……って感じです。

 まぁ暴論ですけど揚げれば何でも食えるんですよね、実用性を考えるなら効率的なフナムシの収集法や粥や茹でを考えたり試すべきだったかもしれません。

ともあれ、一度食べてみたかった生き物なので悪くなかったです、何らかの革新、発明みたいなものがあれば結構どんどんイケる食べ物に(一部の人々の間で)なるかもしれません。そのポテンシャルは無いとは言えません。
 あとかわいいですよね、私は結構好きだったりします、つぶらな瞳がかわいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?