見出し画像

つみたてNISAについて

今回は最近よく耳にする【つみたてNISA】についてお話しようと思います。そもそもつみたてNISAって何?運用を始めたいけどなにから手を付ければ良いのか分からない…という方にも分かりやすく解説します。

【つみたてNISA】とは
2018年1月にスタートされた長期的な資産形成を行いたい投資の未経験者・初心者をサポートするために導入された非課税制度です。

point① 日本国内に住む20歳以上の人なら誰でも利用可能
point② 非課税となる投資枠は年40万円まで。最長20年間、利益に対して非課税に
point③ 株式投資信託とETF(上場投資信託)で定期的に継続して積立投資を行う
point④つみたてNISA口座を開設できるのは銀行か証券会社

金融庁が定めているのは‥
【長期】【積立】【分散】
で運用を行うという事です。

よくSNSなどで【つみたてNISA】をやっているが、投資しているものが値下がりし始めて数ヶ月でマイナスで売却したなどと目にしますが、これは愚の骨頂です。そもそも短期で運用する為のものではないのです。

ではここで【分散投資】についてお話しようと思います。
【分散投資】の中にも【時間分散】と【資産分散】があります。

【時間分散】とは

一括買付した場合と時間分散した場合を比較してみます。
投資対象が10,000円の時もあれば12,000円、8,000円の時もあります。
例えば…
【一括投資】
1月→10,000円のモノを5口購入
10000円×5口=50,000円 
【分散投資】
1月→10,000円×1口=10,000円
2月→11,000円×1口=11,000円
3月→8,000円×1口=8,000円
4月→8,500円×1口=8,500円
5月→9,500円×1口=9,500円
平均取得単価は9,400円

5月の時点で1口あたりの価額は9,500円になっているので‥
【一括投資】したものは
9,500円×5口=47,500円
と2,500円の評価損です。
一方、【分散投資】したものは
平均9,400円で買えているので500円の評価益となります。

【資産分散】に関しては簡単に。
バスケットに入ったたまごでよく例えられてます。

日本だけとか
アメリカだけとか
株だけ
ではなく、要はリスク分散するためになるべく投資対象を分散させましょう。ということです。

ではここで、アメリカの主要指数であるS&P500の10年の推移を見てみましょう。(S&P500とは米国の代表的な株価指数の1つです。S&P500は米国株式市場全体に対し約80%の時価総額比率を占めており、米国市場全体の動きを概ね反映しています。皆さんも知っているAppleやMicrosoft、Amazonなどが構成銘柄に入ってます)

2020年始めのコロナショックなど大幅下落もありましたが、長期目線で見ると上昇していることが一目瞭然です。どうしても短期で見てしまうと下落がきつい場面も幾度とありますが、そのキツイ局面を乗り越えて米国株は上昇し続けています。

相場を気にせず、一定の金額を積み立てることで、将来の資産形成できるという点でつみたてNISAは初心者でも入りやすいと思います。

最後に、
現在、お金の価値は少しずつ減少していってます。30年前の100万円と今の100万円では価値が全く違います。では、30年後はどうでしょうか?おそらくもっと価値が下がっているでしょう。預金していれば老後は安心。という時代は終わりました。先日、岸田内閣が『貯蓄から投資へ』"1億総株主化"を提言しましたが、これは裏を返せば、『将来どうなるか分からないし自分達で考えてなんとかしてね』と言っているようなものです。アメリカでは投資が根付いてます。将来が保障されていないから自分達でなんとかやっていくしかないのです。アメリカ人は資産の半分を投資商品に回しています。(日本はわずか10数%)
今、何もかも値上がりして家計資産は圧迫されていますが、少しずつでも将来のための資産運用を考えてもいいかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も皆様の役に立てるような記事を投稿して参りますのでスキ、コメント、フォローなどを頂けますと嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?